fc2ブログ

日々の

僕が今、工房を立ち上げようとしている長野市中条地区で
長野市が主催している「中条アーティストインレジデンス」が佳境を迎え、
現在長野市役所1階展示サロンにて参加作家の作品展示が行われている。
(10月29日まで)
染色作家のメリンダさん(オーストラリア)と
映像作家のミハイロさん、エレナさん(セルビア)

メリンダさんは中条の石を拾い、細かくすりつぶし、顔料として作品を作る。
その一つ一つ、誰もが改めて見ることもない石の本来の色を
細かく擦ることによって足元の美しさを提示してくれる。

ミハイロさん、エレナさんは中条での生活を通じて見えてくる
人々の暮らし、習慣、祭りなど田舎の日常を
改めて切り取ることによって僕らの穏やかな日常を
提示し柔らかな暖かい気分をもたらしてくれる。


話は大きく変わって。
ジャーナリストの安田純平さんが解放された。
無事で戻って来てくれて本当に良かった。
手放しでそのことをまず喜びたい。
以前一度講演会を聞きに行った。
素晴らしいジャーナリストだと敬愛している。
その気持ちは微塵も変わらない。

「ジャーナリスト」とはラテン語で「日々の」を意味する
「ジュルナール」という言葉に語源を発するらしい。

世界にはいろんな日々がある。
僕の日々とあなたの日々は違うし日本とアメリカの日々は違う。
忙しさは人それぞれだがそれでも穏やかに暮らせている僕らの日々と
紛争地域に暮らす人々の日々は全然違う。
僕は僕の日々を世界に発信する必然性は何も感じないが
紛争地帯に暮らす人々は世界に知らしめてくれないことには
国、民族全体、文化そのものが滅ぼされる脅威にさらされている。
ジャーナリストとはその日々を、明日をも知れない人々の日々を危険を冒してでも
伝える使命をも帯びているのだろう。

僕らの暮らしの足元、石ころ一つの美しさを見せてくれるメリンダさん、
日常の改めて振り返ることもない生活を美しく切り取ってくれたミハイロさん、エレナさん
僕らの「日々」を世界に伝えてくれることだろう。

僕らの日々があり、世界の様々な日々がある。
日々を切り取り、伝えるということにおいて
アーティストとジャーナリストは同じ地平に立つ。


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

角居康宏

Author:角居康宏
モノを作るのが好きです。
モノを作ることによって
人と関わるのが好きです。

誠実に作ったものは
人の心を動かすと思っています。
美術は人に
熱を与えうると思っています。

僕が、たくさんの作品に
心動かされたように、
僕の作ったもので
誰かの力になれたら。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR