fc2ブログ

5年目の3.11

あれから5年が経ちましたね。

あんなに大きなことがあったのに僕は今、普通に笑って毎日を過ごしています。
帰る場所のなくなった方や、家族や親しい人をを亡くされた方は
どうやって毎日を過ごしているのだろうと思うことも
年ごとに少なくなっていきます。

それでもと毎年ではありますが善光寺の法要に行ってきました。
手を合わせて東北のことを思い出しました。

福島、渡利地区にあるステキなカフェギャラリー『風と木(ふうとぼく)』で
妻と二人展をしました。
ご家族でお店を切り盛りされていたのだけれど、
ご飯がおいしくて、コーヒーが美味しくて
みんなのホスピタリティが素晴らしくて、
人柄がたまらなくステキで、
ゆったりとした時間が流れてて・・
あ、大学の先輩が近くもないのにわざわざ訪ねてきてくれたりしました。
やはりモノづくりをしている先輩でいっつも笑ってる。
ずいぶん先輩なのにすみちゃんすみちゃんってかわいがってくれる。

塩竈の沖にある桂島の民宿に泊まったこともありました。
民宿のおっちゃん、港に着いたら軽トラで迎えにきてくれてて、
荷台に乗っけてくれた。
細い道を加減なしに飛ばしてく軽トラ
こっちはちっちゃい子供二人連れの家族4人
軽トラの荷台で松の枝にアタマぶつかりそうになりながら
大騒ぎしてたなあ。
晩飯はサカナのフライだった。ちょーうまかった。
おっちゃんの娘が北海道に居るとかで
おまけで毛ガニつけてくれた(笑)
どっちメインだよとか思ったっけ。

宮城県の栗原には展示と公開制作で行ったなあ。
夜通し外で飲んだ。塩むすびがうまかった。
ひどい雨に降られたんだっけ。
みんなおもしろくていいひとばっかで。
なかなか会いにいけないけど大事な仲間。
そうそう、旅の若者二人通りがかって
フラ〜ッと来たのになんかすごいファイヤーダンスとか
したりして。ウチにも遊びに来てくれたなあ。
ステージで太鼓のすごいパフォーマンスしてた
いっつぁんは世界で和太鼓たたくすごい人になっちゃったなあ。

それにしてもなーんもない南三陸はつらかった。
なーんもなかった。
高さがどれだけあるかわからない大きな山になったガレキがあった。
ここに人の営みがあったって想像することがつらかった。
被害にあった小学校のわきを通るのがつらかった。

あれだけ大きな被害にあったから・・
というだけでは無いような気もするが
復興には時間がかかるだろう。
みんな歯を食いしばって、きっとそれでも
笑いながら暮らしてるだろう。
きっと。
そう思いたい。

思い出すってセツナイですね。
あったかい思い出であればあるほど。

今日はそんな事を思い出す日。

2016_3_11.jpg



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

角居康宏

Author:角居康宏
モノを作るのが好きです。
モノを作ることによって
人と関わるのが好きです。

誠実に作ったものは
人の心を動かすと思っています。
美術は人に
熱を与えうると思っています。

僕が、たくさんの作品に
心動かされたように、
僕の作ったもので
誰かの力になれたら。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR