刻印
突然ですが
はんこっていくつ持ってます?
認印、一番出番の多いハンコ。
ちょっとした届けはこれでほぼ間に合いますね。
うんとちょっとしたもの荷物の受け渡しなんかは
シャチハタって手もあります。
それから実印、これは大事ですね。
印鑑登録して、公にかかわることはこれできちんとしなければなりません。
銀行印、これもなかなか重みがありますな。
お金を出したり入れたり借りたり。
借りる時は実印もいるんでしたっけ?
そんな事を言いたいんじゃなかったんだった。
そっちのハンコじゃなくて
金属に押すハンコ、刻印
刻印の話がしたいのでした。
以前、ウラスミイで「角」の鏡文字の刻印を作った話をしましたが、
さらに追加で作っちゃいましたんですの。
っていうのも時々アクセサリー作るんですけど
器で使ってる刻印使うとどうも大きすぎてバランス悪いんですよねえ。
なんとかしなきゃと思ってるところに
先日お伝えしたモニュメントの話があったりして、
これを機会に作っちゃえってことで新たに作っちゃったんです。
んで、まずはモニュメントにも使った僕のサインをかたどった刻印

これは多分今後増えていくであろうアート系の作品に使う為のもの。
何たってサイン代わりですからね。結構カッコいいんではないかと自画自賛。
そんでもってアクセサリー用の刻印

小さいと読みにくくなるので一番シンプルな構成になるカタカナを。
スミイの「ス」と「スズ」
なんだか同じ文字が並んでるのってかわいいなあと思って。
ちゃんと効果は出てるかな?
これが今までの常用の刻印に混じって
用途に応じて使われるようになります。
ちなみに常用はこんなんですよ。

冒頭でも言いました上級モデルに使われる為の刻印ウラスミイと
鉄や真鍮など堅い金属に打つ為の陽刻の刻印はこれ。

これを今後用途に応じて使い分けることになります。
ということは今後もっと仕事の幅が膨らむってことですね。
ウヒヒ!
え?大きさの違いがわからない?
あ、そうですよね。
では比較の為に全部並べておきますね。

ハンコが違うからってバッタもんとか思わないでくださいね。
ここで見ている分に関しては。
バッタもんが出るほど有名になったらまた考えましょ!
って、有名になる気か?なる気だな。ワシ。
よし、が〜んばろ!
はんこっていくつ持ってます?
認印、一番出番の多いハンコ。
ちょっとした届けはこれでほぼ間に合いますね。
うんとちょっとしたもの荷物の受け渡しなんかは
シャチハタって手もあります。
それから実印、これは大事ですね。
印鑑登録して、公にかかわることはこれできちんとしなければなりません。
銀行印、これもなかなか重みがありますな。
お金を出したり入れたり借りたり。
借りる時は実印もいるんでしたっけ?
そんな事を言いたいんじゃなかったんだった。
そっちのハンコじゃなくて
金属に押すハンコ、刻印
刻印の話がしたいのでした。
以前、ウラスミイで「角」の鏡文字の刻印を作った話をしましたが、
さらに追加で作っちゃいましたんですの。
っていうのも時々アクセサリー作るんですけど
器で使ってる刻印使うとどうも大きすぎてバランス悪いんですよねえ。
なんとかしなきゃと思ってるところに
先日お伝えしたモニュメントの話があったりして、
これを機会に作っちゃえってことで新たに作っちゃったんです。
んで、まずはモニュメントにも使った僕のサインをかたどった刻印

これは多分今後増えていくであろうアート系の作品に使う為のもの。
何たってサイン代わりですからね。結構カッコいいんではないかと自画自賛。
そんでもってアクセサリー用の刻印

小さいと読みにくくなるので一番シンプルな構成になるカタカナを。
スミイの「ス」と「スズ」
なんだか同じ文字が並んでるのってかわいいなあと思って。
ちゃんと効果は出てるかな?
これが今までの常用の刻印に混じって
用途に応じて使われるようになります。
ちなみに常用はこんなんですよ。

冒頭でも言いました上級モデルに使われる為の刻印ウラスミイと
鉄や真鍮など堅い金属に打つ為の陽刻の刻印はこれ。

これを今後用途に応じて使い分けることになります。
ということは今後もっと仕事の幅が膨らむってことですね。
ウヒヒ!
え?大きさの違いがわからない?
あ、そうですよね。
では比較の為に全部並べておきますね。

ハンコが違うからってバッタもんとか思わないでくださいね。
ここで見ている分に関しては。
バッタもんが出るほど有名になったらまた考えましょ!
って、有名になる気か?なる気だな。ワシ。
よし、が〜んばろ!
- 関連記事
スポンサーサイト