くりはら万葉祭 ー土と火のまつりー
去る9月22日、宮城県栗原市、風の沢ギャラリーにて
「くりはら万葉祭 ー土と火のまつりー」が行われた。
縁あって昨年、東北の震災があったその年のくりはら万葉祭、公開制作にて
アルミの公開鋳造を行った。
対立する概念、「拡散と集中」「無とすべて」「観念と実在」などを
矛盾なく飲込む形、“円”を作り、
昨年来の東北が置かれているたくさんの矛盾
「絶望と希望」「終わりと始まり」「破壊と創造」などを表現してきたつもりだ。
そして今年もお誘いを受け、参加させて頂いた。
東北は、ことにここ栗原は2008年の岩手・宮城内陸地震、そして昨年の東日本大震災と
大きな被害を被った地域だ。
たくさんの悲しみをうちに秘めているにもかかわらず、
人々はみな優しく明るい。
その優しさに甘えて、酒を飲み、バカなことをやって多いに盛り上がった。
未だにたくさんの人が仮設で暮らし、日々の生活も仕事もままならない。
一日も早く安寧が訪れるようにと思う。

「くりはら万葉祭 ー土と火のまつりー」が行われた。
縁あって昨年、東北の震災があったその年のくりはら万葉祭、公開制作にて
アルミの公開鋳造を行った。
対立する概念、「拡散と集中」「無とすべて」「観念と実在」などを
矛盾なく飲込む形、“円”を作り、
昨年来の東北が置かれているたくさんの矛盾
「絶望と希望」「終わりと始まり」「破壊と創造」などを表現してきたつもりだ。
そして今年もお誘いを受け、参加させて頂いた。
東北は、ことにここ栗原は2008年の岩手・宮城内陸地震、そして昨年の東日本大震災と
大きな被害を被った地域だ。
たくさんの悲しみをうちに秘めているにもかかわらず、
人々はみな優しく明るい。
その優しさに甘えて、酒を飲み、バカなことをやって多いに盛り上がった。
未だにたくさんの人が仮設で暮らし、日々の生活も仕事もままならない。
一日も早く安寧が訪れるようにと思う。

- 関連記事
-
- 茶会体験 (2012/12/25)
- イヴの茶会 (2012/12/23)
- くりはら万葉祭 ー土と火のまつりー (2012/09/27)
- 小出裕章講演会 (2012/09/12)
- 権堂七夕祭り (2012/07/19)
スポンサーサイト