fc2ブログ

植物とジュエリーとアンティーク at山小路

書くときは立て続けに書くというスタイルが定着しておりますが
書けてないのは書く時間を確保できないということが
往々にしてありますのでご容赦ください。

ってなわけで昨日に引き続き本日も告知。
場所は山小路ギャラリー
僕が以前住んでいた上田市の隣の坂城町にあります。
久しぶりのお声掛けをいただき嬉しい限りです。
店主の令子さんとはもう20年を超えるお付き合いを
していただいています。
可憐で芯が強くて笑うと華やかな印象は相変わらずです。
僕の子供達も小さい頃よくしていただきました。

息子が上田に「shabby」という古着屋を
オープンしたのが一昨年末。
固定ファンもいらっしゃるようで僕がお付き合いいただいてる方からも
「こないだ息子さんのお店でこれ買わせていただきました」
「素敵なお店ですね。息子さんも人柄が良くてちょいちょい伺ってます」
なんて声をかけてくれた方も何人もいらっしゃいます。
ほんと何にもしないで勝手に育ってくれたのに
なんか立派になっちゃって逆に色々教わることが多くてびっくりです。
若い頃オシャレに気を使っていたときがないではなかったのですが
いまや息子の店に行くと自分で選ぶより「とうちゃんはこれだな」
って出してくれるものがぴったりで言われたものを買うというのがもっぱらのスタイル。

んで、先述の山小路店主、令子さんも
息子のお店、shabbyを気に入ってくれている一人。
今までも照明器具など何点かお買い上げいただいたようです。
shabbyを気に入ってくれているというより
息子 原太を気に入ってくれているようで
礼儀が正しいとか戸の開け閉めが綺麗だとかセンスがいいとか
何かにつけて褒めてくださり、そのことを僕にまで連絡してくれていました。

今回、そのshabbyとも一緒に企画展を組んでくださいました。
息子がお店を開いて一年とちょっと。
いずれ一緒に何かできたら面白いなぁなんて漠然と考えてはいましたが
こんなに早く実現するとは思いもしませんでした。
息子が選んだアンティークの家具類と
僕が作った器やアクセサリー。
他にもシルバーアクセサリーや植物、パンなどを作っていらっしゃる方々と
ご一緒させていただきます。
初日2月2日は親子揃ってのアテンド。
こんな機会を作っていただき感謝感謝。
こんなんですが親子揃いを見てみたい方は
ぜひ2日にお越しください。
その他まだ未定ですが一緒にいる日はあるかもしれません。
そんなことがあればまた僕のフェイスブックででもお知らせしますね。
山小路DM オモテ山小路DM ウラ
スポンサーサイト



壺1グランプリ at白白庵

みなさま、お寒い中ですがいかがお過ごしでしょうか。
先日プールに行く日、道の温度表示見たらマイナス8度でした。
次の朝、水道凍結したので朝からストーブで水道管あっためたり
なんかてんやわんやですな。
僕の郷里の石川もなんか水道管凍結で各地大変だったとか。
まだ寒い日続きそうなので皆様お気をつけくださいね。

前回のブログが年末の個展でした。
今まで何事もなかったかというとそうでもなくて
新宿伊勢丹の展示のために正月2日から制作してたり
その展示が始まったりその展示が終わったり
終わったのに品物がかえってこなかったり
多分銀座三越に移動になってたりするんですけど
ご覧になった方いるんでしょうか?
告知しなくてすんません。

で、白白庵の告知の次も白白庵ということになってしまいました。
『壺1グランプリ』
今回第3回ということですが初の参戦。
『グランプリ』日本語でいうと『大賞』・・らしい。
購入だけじゃなくて投票という方式も取られるらしい。
ということで大賞が決まる。
こうなると大賞が欲しい。獲りたい。
せっかく声かけてくれてるんだから
欲出してみよう。

今回、ちょっとしたアドバンテージをもらっています。
僕のほか、あと一人ガラスの方がいらっしゃいますが
ほとんどの方が焼き物の方だということ。
壺=陶器という図式が出来上がっている中
金属で壺ってなると「おおっ!」ってなるじゃないですか。ムフッ
ま、そこでクオリティ低いってことだと「けっ!!やっぱりな。」
って思われそうですが・・
まぁ、面白い壺の提案ができたと思います。

けっしてここで投票したからといって「壺買わされる」
とかはありません。
新興宗教に入信させられるということもありませんし
たとえここで壺を買ったとしても取り付いた悪霊を
除霊できるということもありません。
どうぞご覧になってください。
おもしろがりの作り手が面白がって壺を解釈し
作った壺の様々です。
お気軽に「あ、これ、いい。」と思って投票してみてください。
三つ選んで投票できますのでその中に僕のも入れてもらえれば
もう言うことなし!ありがと。
壺1出品

おっと、肝心の投票できるページのリンク貼ってないですね。
公開全作品一覧から作品の数々を見ていただいて
2ページ目の真ん中あたりに僕のもありますので是非とものぞいてくださいな。
これぞというものがあればこちらで投票。
その際に僕のも入れておいてくれと。
とまぁ、そんなわけでよろしくです。
期間は2月5日まで。
壺1グランプリ オモテ壺1グランプリ ウラ
プロフィール

角居康宏

Author:角居康宏
モノを作るのが好きです。
モノを作ることによって
人と関わるのが好きです。

誠実に作ったものは
人の心を動かすと思っています。
美術は人に
熱を与えうると思っています。

僕が、たくさんの作品に
心動かされたように、
僕の作ったもので
誰かの力になれたら。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR