fc2ブログ

ほっこりな冬支度 8人展

めっきり寒くなりました。
今朝はストーブをつけましたよ。
工房はコンクリート土間なので寒い。
夏は涼しいのですが冬は下からの冷気が厳しいです。
いいですねえ。生きてるって感じがします(笑)

考えてみると「生きてるって感じ!」って
暑いとか寒いとか苦しーとか
生きるのに大変な状態で改めて感じるもののような気がします。
生きるのに快適な環境を作り出そうとすればするほど
生きてる実感から離れてしまうんじゃないか
なんて考えちゃうんですけどいかがなもんでしょうか。

さて、次の展示は金沢。私の故郷。
早いもので金沢を離れて30年、
金沢に住んでいた時間をとっくに過ぎてしまいました。
長野の方が長いといってもいまだに時折
金沢の方言が出てしまいます。
不思議なものです。

ほんでぇえ、金沢のぉお、ムサシに名鉄エムザってあるがいね。
ほやほや、昔は名鉄丸越ってゆーとったやつや。
🎵め・い・て・つ・ま・る・こ・し🎶 し・こ・る・ま・つ・て・い・め〜🎵
ってコマーシャルむっかしやっとったが知っとる人おっけ?
あんまおらんげんてね〜。
その名鉄エムザの5階に クラフトA ってクラフトショップあるげん。
ほこで〜今度展示してもろうげん。
「ほっこりした冬支度 8人展」っていう名前やし
8人での展示やわ。
素材も色々やし、わしも含めて作り手の人いっしょけんめい
頑張って作ったやつや。
キレーなもんいっぱいならんどっろ。
これから年末やさかい、
コロナでで歩かんいややわっておもとるかも知れんけど
マスクして見にいってくれんけ?
ほっこ〜りする展示になっとっさかい。
たのんわ。

あ、ごめん、ちょっとどころか
ベッタベタの金沢弁になってしまった。

ほっこりな冬支度 8人展
名鉄エムザ 5階 クラフトA
11月4日〜12月1日

ほっこりな冬支度 8人展001ほっこりな冬支度 8人展002








スポンサーサイト



秋を彩るものづくり at 日本橋三越

個展スタートからはや一週間。
在廊しない、できないというのは反応が見えなくて
なんだかもどかしい気持ちもあります。
がしかし、これがこの時代のやり方。
この時代のやり方が一般化したころ
コロナはなんらかの糸口が見えてきて
過ごし方が一変している。

・・・なんて想像してます。
モノの良さなんてのは手にとってナンボ。のものだと
思っていますがどうなるのかな。
僕のやることはそうは変わらないのかななんて思っています。
「今よりもっといいものを作る」
手に取らなくてもいいものとわかるものを作る
なんてできるかな?頑張ります。

デパートなんて今正念場なんじゃないでしょうか?
デパートこそ人に来てもらってナンボです。
デパートも文化の一翼を担っています。
頑張っていただきたいと思います。
なんてエラそーに僕ごときが心配することではありませんが。
ってか、自分のこと心配しろよって話ですが。

そのデパートでの展示なんです。
場所は日本橋三越。日本のデパートの発祥の地。
wikiによると
1905年(明治37年)元旦、全国主要新聞に全面広告を掲載し、
それがのちに「デパートメントストア宣言」と呼ばれ、
日本における百貨店の始まりとすることになったのだとか。

そのデパートの本丸、日本橋三越。
またしても行くことはできませんが
展示していただいております。今日から!
どんな方が見にきてくださるのか。
新しいつながりや出会いができますように。

秋を彩るものづくり ー暮らしの工芸ー
10月14日(水)〜27日(火)
日本橋三越本店 本館5階
歳時記プロモーション

秋を彩るものづくりオモテ秋を彩るものづくりウラ




角居康宏 個展 before dawn at白白庵

台風14号が近づいてきているそうです。
昨年長野に甚大な被害をもたらした台風19号はちょうど今頃、
2019年10月12日、13日と上陸していたのだとか。
今年はまだ14号。
年々台風による災害は遅く大きくなっている感じがあるので
ちょっと怖い感じがします。
コロナ禍における避難というのはまだ未経験
3密を避けての避難ということが上手くできるものなのでしょうか。
不安は重なります。

コロナの影響で展示の方法も随分変わりました。
今回は白白庵にてオンライン個展。
ここ、青山の白白庵は僕の知る限り
一番先進的にコロナの対策をしているギャラリーです。
オンラインがベースとはいえそれなりの価格の作品の購入というと
実物を手にとってみたいもの。
そこでこのような対応がとられています。

以下引用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【アポイントメント】

日程 2020年10月9日(金)〜19日(月)のうち、金・土・日・月曜日限定
   *火・水曜日はオンライン業務専従日、木曜日は定休日。

時間 午前11時〜午後7時の間で 1時間枠
   *一時間を上限とする来訪枠を設定し、各枠内で最大2名までの受付とします。
   *3名様以上でのグループのご来訪はお断りします。
   *アポイントは訪問前日の営業時間内までの予約受付を必須とさせていただきます
    (電話、メール、SNSからのメッセージなど)。
   *マスク着用、入り口でのアルコール消毒・検温必須。
    感染症予防対策を万全に講じ、事前予約のある方のみ来場可能とさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウイルスなんて目に見えないものの対応はほんと難しいなあと感じさせる一文です。

先日お伝えした動画「曙光」では
「明けない夜はない」のメッセージを込めて作りましたが
それに呼応して白白庵が提示してくれた展示名が 
"before dawn"(夜明け前)
before dawn
あえてのピンボケ。焦点が合わない感じ。

ギャラリーに足を運びにくいこの状況を見据えて
僕のインタビュー記事も載せてくださっています。

ギャラリーに行けばギャラリストがいて作家のことを聞いたり
上手く行けば作家がいたりとかっていう状況がありますが
オンラインではそうはいかないですものね。
こういう試みはとてもありがたい。
しかしご苦労も多いのだろうと思ったりします。
もうすぐ続編が出る予定。お楽しみに。

今回、オンラインということで
この動画「曙光」で作った作品「曙光 I」に
もう一点追加製作をした「曙光 II」を加え、
錫の器の新作もあり、もちろん白白庵の常設展示も見ることができます。
角居康宏 常設

お出かけしなくとも自分の部屋で、お好きな場所で
楽しめる展覧会。
お手すきの際にどうぞみてみてくださいね。

個展の入り口はこちらから↓
下の文字をポチしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【期間限定】角居 康宏 個展「before dawn」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そしてそして、会場の雰囲気がわからないとどうもなぁ・・
という方はこちらから展示風景もどうぞお楽しみください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「before dawn」 会場の記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プロフィール

角居康宏

Author:角居康宏
モノを作るのが好きです。
モノを作ることによって
人と関わるのが好きです。

誠実に作ったものは
人の心を動かすと思っています。
美術は人に
熱を与えうると思っています。

僕が、たくさんの作品に
心動かされたように、
僕の作ったもので
誰かの力になれたら。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR