金工 角居康宏 & ガラス 神代良明 展 @アートサロン光玄
コロナ騒動もいっとき落ち着きを見せた感のある今日この頃です。
みなさんいかがお過ごしですか?
「落ち着きを見せた感」があるだけで世界では相変わらず猛威を振るっていて
DM用に新作の作品作ったらコロナウイルスみたいになっちゃった。
そのことを神代氏に伝えたら
「あ〜、僕もコロナウイルスみたいになっちゃいました〜!」
ってお返事(笑)
みなさんいかがお過ごしですか?
「落ち着きを見せた感」があるだけで世界では相変わらず猛威を振るっていて
なくなっているわけではないし、
第二波、第三波もあるんだぞなんていう話も聞くし、
第二波、第三波もあるんだぞなんていう話も聞くし、
こんなおっかねえ経験したこともないウイルスが多分まだまだ潜んでいるんだろうし、
なんて考えると夜も眠れない気分になりそうですが
幸い「自粛!!!」なんていう呪文が社会に飛び交ってるもんだから
幸い「自粛!!!」なんていう呪文が社会に飛び交ってるもんだから
時間があるので最近睡眠時間しっかり取れてます
なんて方も多いことでしょう。
僕はといえばまあ、ものづくりなんてのは
そもそも引きこもりの仕事だし
自粛ブーム以前の注文の制作があったりして
なんも生活は変わってない感じです。
そうそう、いただいてた注文品を発送したら
お客様からお電話をいただきました。
「このところ『自粛』でふさぎ込んでいたから作品が届いて嬉しい気持ちになりました
元気を届けてくれてありがとう」
という内容で、連絡いただいた僕が元気をもらいました。
中沢新一さんが言ってたんですが、
これ多分レヴィ・ストロースからの引用だと思いますけど
という内容で、連絡いただいた僕が元気をもらいました。
中沢新一さんが言ってたんですが、
これ多分レヴィ・ストロースからの引用だと思いますけど
「人間ってのはそもそも『等価交換』なんかしちゃいないんです。
『贈与交換』してるんです」ってな話でした。
もちろん現在の社会はお金を介して等価交換でできてるわけですが
『贈与交換』してるんです」ってな話でした。
もちろん現在の社会はお金を介して等価交換でできてるわけですが
感謝を込める、一筆したためる、電話で一言声を届ける
そんなことで贈与交換に近づくことはでできるんじゃないか
そんなことを感じたのでした。
さて、そんな僕の昨今ですが、いよいよ展示再開
この間、3本ほど展示の話がなくなったり中止に追い込まれたり
ってなことがあったのですが今度こそは!
場所は名古屋、アートサロン光玄。
これで4回目の機会をいただきました。
今まで3回は個展でしたが、今回は二人展。
ご一緒いただく相手は昨年瀬戸新世紀工芸館で
「いかに空間を構成するか」「空間で圧力を放つ」
みたいなところで展示に臨みましたが
みたいなところで展示に臨みましたが
今回は小さなギャラリー空間でどんなぶつかり合いが果たせるか。
昨年、瀬戸新世紀工芸館でご覧になった方は神代氏の作品の
量感に圧倒された方も多いと思いますが、彼の小品も
ずっと眺めていたくなる可愛さ。
僕も楽しみなのです。
僕はといえば前回はアルミ鋳造、今回は錫の鍛金で器物での制作ですから
僕も楽しみなのです。
僕はといえば前回はアルミ鋳造、今回は錫の鍛金で器物での制作ですから
全く違う感じになっちゃいます。
DM用に新作の作品作ったらコロナウイルスみたいになっちゃった。
そのことを神代氏に伝えたら
「あ〜、僕もコロナウイルスみたいになっちゃいました〜!」
ってお返事(笑)
よかったら異素材の二人の作るコロナウイルス、見に来てください。
いや、もちろん4度目ともなれば他にも新作たっぷり。
前とおんなじだったね。なんて言われないように頑張っておりますよ。
いや、もちろん4度目ともなれば他にも新作たっぷり。
前とおんなじだったね。なんて言われないように頑張っておりますよ。
スポンサーサイト