煎茶上等リターンズ at白白庵
「煎茶上等」の展示が東京青山の白白庵で開催されたのが
前作では白白庵の主人 石橋がお奉行様に
2017年9月・・・
・・あれから2年・・
ヤツがパワーアップして帰ってくる・・
デデデッデデッ(効果音です)
煎茶上等リターンズ!!
「なんやアンちゃん、やんのかゴルァ!こちとら煎茶上等!
その口かっぴらいてうまい煎茶飲ましてやるわ ゴルァ!!
その口かっぴらいてうまい煎茶飲ましてやるわ ゴルァ!!
こっちにゃ売茶翁が後ろに控えとるんじゃあ!!」
・・とまあ、あれですね。
「リターンズ」と名のつく映画は割と物騒な感じの映画が多いですわね。
リターンズで検索かけると
「バットマンリターンズ」とか「ビーストウォーズリターンズ」とか・・
あ、「死霊のはらわたリターンズ」と「ナニワ金融道リターンズ」
も出てまいりました(笑)
前作では白白庵の主人 石橋がお奉行様に
高価な茶器の一揃えを袖の下で渡し、
振り向いてニヤリと笑うシーンでエンディングとなりましたが
今回はどうなるか・・。
ってそういう話じゃないですわね。
そんなもん誰も見てないっつーの。
(石橋さん、悪役っぽい雰囲気での出演、ありがとうございます)
いやいや、今回は脱線に次ぐ脱線で
なかなか展示の告知まで至らないですが
なかなか展示の告知まで至らないですが
前回、好評のうちに幕を閉じた「煎茶上等」
今回もお声かけいただき参加と相成りました。
今回、新たに急須を作ったのですがこれがなかなかのお気に入り。
皆様の目にはどう映りますか。
会場でぜひご覧になってくださいまし。
煎茶上等リターンズ
9月21日〜10月2日(木曜定休)
11:00~20:00
スポンサーサイト
あした工芸ピクニックへ行こう at梅田阪急
すっかり涼しくなってまいりました。
秋口のさわやかな季節になってまいりますと
秋口のさわやかな季節になってまいりますと
僕の場合、どーも鼻の奥がムズムズ・・
くしゃみは止まらないわ鼻水は出続けるわ目は痒いわ
全然体調的にはさわやかじゃないんでございます。
しかしそうも言ってられない状況もあったりして
ぼーっとする頭でお仕事お仕事。
それでも初めての場所っていうと新鮮な気持ちになれるものです。
いろんな作り手の方から「ここいいよ!」って伺うことの多い場所
大阪、梅田阪急。
今回、お声かけいただいたのはかつて僕が鯉江良二氏の元にいた時に
お世話になった方。
ぼーっとする頭でお仕事お仕事。
それでも初めての場所っていうと新鮮な気持ちになれるものです。
いろんな作り手の方から「ここいいよ!」って伺うことの多い場所
大阪、梅田阪急。
今回、お声かけいただいたのはかつて僕が鯉江良二氏の元にいた時に
お世話になった方。
もう25年も前のことになってしまいました。四半世紀!!
久しぶりに電話で話し、昔話やら「あの人は今!」的な話で盛り上がったのでした。
そんな懐かしい出会いも作ってくれたこの展示です。
大阪はもともと大阪浪華錫器という錫器としては地場産業指定品に指定された場所
ちなみに全国には二箇所あってもう一箇所は
鹿児島、薩摩錫器が指定されていますが
鹿児島、薩摩錫器が指定されていますが
どちらも職人不足に悩まされているとか。
今年7月には大阪、ギャラリー上方銀花にて個展をしたばかり
僕の作っている錫器は本場大阪でどういう風に捉えられているのでしょうか?
今後も関西方面でも頑張っていきたいところです。
この催し、もう始まっています。
この催し、もう始まっています。
18日より23日まで。遅くなってすんません。
関西方面でこの週末にお時間のある方
ぜひ足をお運びくださいな。
よろしくお願いします。