fc2ブログ

芸術広場 atホテルニューオータニ

いやぁ、今年ももう終わり。
大晦日でございます。
今年もほんんっっとたくさんの方にお世話になりました。
もう感謝しかありません。

幸福学という学問があって、
それによると幸せそうに見える人の
直接の友人、仮に一次友人といたしましょう。
その一次友人は幸福であると感じてる率が高い。
その友達、幸せそうに見える人の友人の友人、
同じく仮に二次友人と呼ばせていただきますが
その方ももまた幸福と感じてる率が高いのだとか。
三次友人、友達の友達の友達、には相関関係が見られないのだそうです。
人を幸せにしたいと思うなら自分が思いっきり幸せにならなければいけないのですね。

今年も僕、しあわせでした。
たくさん仕事させていただきました。
たくさん楽しい人とつながりました。
充実した毎日でした。
ありがとうありがとう。

来年が明日から始まります。
その、明日から始まる一年も笑って楽しく過ごして参ります。
これは決意。
幸せになるんじゃあ。って毎日思って過ごしていきます。
来年も皆様どうぞよろしくおねがいいたします。

そしてその来年一発目。

元旦早々から突っ走っちゃいますよ。
場所は東京、ホテルニューオータニ。
名前は聞いたことがある。泊まったことはない。
そんな方が大勢いらっしゃるでしょう。
僕もそう。どきどきしちゃいますね。

一月一日、二日だけの特別イベント、
正月ホテルアートフェア。
題して芸術広場
正月ですからお着物で参りますよ。
作品もって、着物もって今から東京へ参ります。
ご都合合う方いらっしゃったらホテルニューオータニでお会いしましょうね。
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。」
って新年一発目のご挨拶させてくださいね。

ではでは、重ね重ねになりますが
皆様今年はありがとうございました。
来年もどうぞよろしく音願い奉りまする。

芸術広場オモテ 
スポンサーサイト



技で魅せる正月展~祝いの食卓~ at伊勢丹新宿店

いやあ、12月です。師走。いよいよ年末。
寒くって当たり前。寒くないと逆に心配ってな時期になって参りました。
しかし今年は初雪が遅いんじゃないでしょうか?
のんきなものでまだタイヤも替えていません。
皆様いかがですか?冬の準備、お済みですか?

さて、神戸での二人展、大盛況のうちに幕を下ろしました。
人生初の完売というものを経験いたしました。
ギャラリーに感謝、お客様に感謝、
日頃僕のことを気にとめてくださるすべての方に感謝です。
ありがとうございました。
すこしものの見え方が変わってきた気がします。
以前作ったものに若干違和感を感じるものもいくつか見えてきました。
これ、どういうことなんでしょう?ちょっと未熟さを感じるというか・・
不思議な気がします。

それから・・・二人展直前、根を詰めすぎていたせいか
少し体調崩しました。
予想していたことではありましたが。
頭の左半分、頭皮がひりひり痛むという感じで
長野市に移り住んで約8年、はじめて内科のお医者さんにかかりました。
今まで歯医者と耳鼻科しかかかってなかったのです。
結果は頭部の神経痛とのことでした。
お薬いただいて良好な経過ですのでご心配なく。

さてさて、そうこうしているうちに
次の展示のお知らせなのでした。
あ、今回は根詰めなくても手持ちで勝負できました。
ご心配なきよう。

つぎは新宿伊勢丹。
毎年お誘いいただいている正月に向けての展示です。
題して「技で魅せる正月展~祝いの食卓~」
おかげさまで伊勢丹さんとも長いつきあいになって参りました。
もう十五年以上にはなるでしょうか。
見限られることもなく・・ありがたいことです。
今回は品揃えを厚めにして
出品させていただいております。
もちろんほかの出品者も腕自慢揃い。
どうぞ皆様、足を運んでご覧いただけますよう。
よろしくおねがいいたします。

技で魅せる正月展 ~祝いの食卓~
12月12日(水)~25日(火)
伊勢丹新宿店本館5階 ウエストパーク

技で魅せる正月展 オモテ001 600pxl 技で魅せる正月展 ウラ002 600pxl
プロフィール

角居康宏

Author:角居康宏
モノを作るのが好きです。
モノを作ることによって
人と関わるのが好きです。

誠実に作ったものは
人の心を動かすと思っています。
美術は人に
熱を与えうると思っています。

僕が、たくさんの作品に
心動かされたように、
僕の作ったもので
誰かの力になれたら。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR