夏の宵茶会 at白白庵 東京青山
さて、本日2本目。
ん?5本目?まあいいじゃん。どっちだって。
なんすかね。かたまる時はかたまるんですよね。
5月末にも4つくらい重なってたような・・
今回はその上をいく6つ・・・いや、今展示中も合わせて7つか・・
先日名古屋の個展の際に、師であり、父である鯉江良二さんに来ていただき
「良二さん、年間52回の展示ってどうなの?」
みたいな話したら「ばか、52じゃなくて57だ」ってたしなめられました。
365÷57≒6.4ってことは一週間に一回やっても追いつかないんですよね。
展示のピークの頃ではなかったけれど僕がスタッフとして鯉江工房にいた時も
結構忙しかったはずだけどすごい遊んでた気もするんですよね。
酒はガバガバ飲んでたし...
どうなってたんだろ?不思議。
そんな人間離れした回数には及びもしませんが
このギャラリーは僕のことを飽きずにたくさん企画に指名してくれます。
東京青山 白白庵。
昨年も10回くらいだっけか。ありがたいことです。
しかし、青山のギャラリーでは久しぶりの気がしますね。
しかも今回はナイトギャラリーという新しい趣向。
営業時間が16:00~21:00
お間違えのないように!
今回はテーマが「夏の宵茶会」
夏の宵に茶会を開くってことです(当たり前か)
しかぁし、僕が呼ばれた14日のオープニングレセプションは
酒数寄者、佐々木達郎氏のセレクトしたお酒が勢揃い
さすが白白庵 石橋氏、よく分かってらっしゃる(笑)
久しぶりにたつにいのご尊顔を拝めるのも
幸せの極みですなあ。
ってなわけで14日はギャラリーにおります。
夕方以降で動きやすい時間かと思います。
是非会いに来てくださいませ。
首を長〜くしてお待ちしておりますよー。
夏の宵茶会
白白庵(ぱくぱくあん)
7月14日(土)〜23日(月)
16:00~21:00
ん?5本目?まあいいじゃん。どっちだって。
なんすかね。かたまる時はかたまるんですよね。
5月末にも4つくらい重なってたような・・
今回はその上をいく6つ・・・いや、今展示中も合わせて7つか・・
先日名古屋の個展の際に、師であり、父である鯉江良二さんに来ていただき
「良二さん、年間52回の展示ってどうなの?」
みたいな話したら「ばか、52じゃなくて57だ」ってたしなめられました。
365÷57≒6.4ってことは一週間に一回やっても追いつかないんですよね。
展示のピークの頃ではなかったけれど僕がスタッフとして鯉江工房にいた時も
結構忙しかったはずだけどすごい遊んでた気もするんですよね。
酒はガバガバ飲んでたし...
どうなってたんだろ?不思議。
そんな人間離れした回数には及びもしませんが
このギャラリーは僕のことを飽きずにたくさん企画に指名してくれます。
東京青山 白白庵。
昨年も10回くらいだっけか。ありがたいことです。
しかし、青山のギャラリーでは久しぶりの気がしますね。
しかも今回はナイトギャラリーという新しい趣向。
営業時間が16:00~21:00
お間違えのないように!
今回はテーマが「夏の宵茶会」
夏の宵に茶会を開くってことです(当たり前か)
しかぁし、僕が呼ばれた14日のオープニングレセプションは
酒数寄者、佐々木達郎氏のセレクトしたお酒が勢揃い
さすが白白庵 石橋氏、よく分かってらっしゃる(笑)
久しぶりにたつにいのご尊顔を拝めるのも
幸せの極みですなあ。
ってなわけで14日はギャラリーにおります。
夕方以降で動きやすい時間かと思います。
是非会いに来てくださいませ。
首を長〜くしてお待ちしておりますよー。
夏の宵茶会
白白庵(ぱくぱくあん)
7月14日(土)〜23日(月)
16:00~21:00




スポンサーサイト
呑みたい器 at元麻布ギャラリー佐久平
さて、本日ブログ4本目。
そろそろ「おいおい・・」って気分になってくることと思います。
ま、もうちっと我慢していただいて。
あ、日付変わっちゃったから本日1本目!
いやぁ、まだまだ。
次はどこなんだ?って?
んまぁ、せっかちねぇ。
タイトルにもある通り「元麻布ギャラリー」
そろそろ「おいおい・・」って気分になってくることと思います。
ま、もうちっと我慢していただいて。
あ、日付変わっちゃったから本日1本目!
いやぁ、まだまだ。
次はどこなんだ?って?
んまぁ、せっかちねぇ。
タイトルにもある通り「元麻布ギャラリー」
元麻布っていうと僕の世代近辺の方はあれを思い出すんじゃないでしょうか?
「東京は元麻布、仙台坂を登ったところに・・・」
「東京は元麻布、仙台坂を登ったところに・・・」
で始まるラジオ番組、サントリーサタデーウエイティングバー、アヴァンティ。
聞いてました?あ、あなたも!いい番組でしたよねえ。
バーテンダーがジェイクからスタンに変わっても安定の日本語の下手さ加減。
「いらっしゃいませ」の不思議なイントネーションが頭から離れません。
そんな元麻布にある・・・・・
いや、そうじゃない。東京行かないから。
佐久平駅の真ん前、東横イン佐久平の一階にある・・らしい。
名前は聞いたことあるものの今回初のお声かけをいただきました。
今回の企画は「呑みたい器」
佐久は知る人ぞ知る酒どころ。
んまい酒蔵がたくさんあります。
佐久にある13の蔵のお酒と東北信の13人の作家の酒器を
カップリングしようという試み。
これまた名うてのいい作家が勢揃い。
その中に入れていただけるなんて幸せですなあ。
んまい酒にいい酒器。うっとりすること請け合い!
ひょっとするとギャラリーに訪れてお酒に関するあんな話やこんな話
ものづくりに関するあんな話やこんな話が聞かれるかもしれません。
是非みなさんもご一緒に「ちょいと聞き耳を〜・・」
呑みたい器
13の蔵と13の作家
元麻布ギャラリー佐久平
7月14日(土)〜29日(日)



聞いてました?あ、あなたも!いい番組でしたよねえ。
バーテンダーがジェイクからスタンに変わっても安定の日本語の下手さ加減。
「いらっしゃいませ」の不思議なイントネーションが頭から離れません。
そんな元麻布にある・・・・・
いや、そうじゃない。東京行かないから。
佐久平駅の真ん前、東横イン佐久平の一階にある・・らしい。
名前は聞いたことあるものの今回初のお声かけをいただきました。
今回の企画は「呑みたい器」
佐久は知る人ぞ知る酒どころ。
んまい酒蔵がたくさんあります。
佐久にある13の蔵のお酒と東北信の13人の作家の酒器を
カップリングしようという試み。
これまた名うてのいい作家が勢揃い。
その中に入れていただけるなんて幸せですなあ。
んまい酒にいい酒器。うっとりすること請け合い!
ひょっとするとギャラリーに訪れてお酒に関するあんな話やこんな話
ものづくりに関するあんな話やこんな話が聞かれるかもしれません。
是非みなさんもご一緒に「ちょいと聞き耳を〜・・」
呑みたい器
13の蔵と13の作家
元麻布ギャラリー佐久平
7月14日(土)〜29日(日)




涼やかな器 at上方銀花 大阪
「故郷は遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの・・」
おなじみ室生犀星の詩です。
ここに出てくる「故郷」を僕も犀星と共有しています。金沢。
僕の卒業した中学校は室生犀星の作詞でした。
いい歌です。今でもちゃんと歌えます。
・・ん?
室生犀星が金沢の人だったのなら彼の頭の中では
こんな風にこの詩が再生されていたのかしら?
「故郷っちゅうて、遠くにあっさけ思い出すもんねんて
ここに出てくる「故郷」を僕も犀星と共有しています。金沢。
僕の卒業した中学校は室生犀星の作詞でした。
いい歌です。今でもちゃんと歌えます。
・・ん?
室生犀星が金沢の人だったのなら彼の頭の中では
こんな風にこの詩が再生されていたのかしら?
「故郷っちゅうて、遠くにあっさけ思い出すもんねんて
ほんで〜、悲しゅうなってうたうもんねんぞ。」
すんません、せっかくの美しい悲しい詩も台無しですね。
犀星に「だらんなっとんなま!!」って叱られてしまいそう・・
こういうバカなことばかり考えてるもんだから
よくお笑い関係の方かと思われてしまうことがあります。
最近は「笑点大喜利司会者大抜擢おめでとう!!」なんて言われることがありますが・・
すんません、せっかくの美しい悲しい詩も台無しですね。
犀星に「だらんなっとんなま!!」って叱られてしまいそう・・
こういうバカなことばかり考えてるもんだから
よくお笑い関係の方かと思われてしまうことがあります。
最近は「笑点大喜利司会者大抜擢おめでとう!!」なんて言われることがありますが・・
笑いといえば関西ですねえ。
大学の後輩に「どうして角居さんは大阪生まれじゃないのか?」と
大学の後輩に「どうして角居さんは大阪生まれじゃないのか?」と
問い詰められて困ったことがあります。そんなこと言われても・・・ねぇ・・
そんな大阪での展示。いつもながら前振りが長い!!
大阪では器の展示は初めてかしら?
16年ほど前に美術の展示はさせていただいたことがあります。
そのギャラリーも今は大阪でなくて三重の方に移ってしまったとか。
今回お声かけいただいたのは東大阪、上方銀花というギャラリー。
まだ伺ったことないんですが並ぶ取り扱い作家名を見ると錚々たる面々
声をかけていただけるだけでもありがたいってもんです。
この期間中、行けたらいいなと思っておりましたがどうもスケジュールが合わず。
作品をギャラリーの方にお願いしてまた改めて顔を出すことにしようと思います。
それでも大阪の方には初お目見え。
もしお近くの方いらっしゃったらちょいと覗いてみてきてください。
よろしくお願いいたします!!
涼やかな器
ギャラリー上方銀花
7月13日(金)〜23日((月)
そんな大阪での展示。いつもながら前振りが長い!!
大阪では器の展示は初めてかしら?
16年ほど前に美術の展示はさせていただいたことがあります。
そのギャラリーも今は大阪でなくて三重の方に移ってしまったとか。
今回お声かけいただいたのは東大阪、上方銀花というギャラリー。
まだ伺ったことないんですが並ぶ取り扱い作家名を見ると錚々たる面々
声をかけていただけるだけでもありがたいってもんです。
この期間中、行けたらいいなと思っておりましたがどうもスケジュールが合わず。
作品をギャラリーの方にお願いしてまた改めて顔を出すことにしようと思います。
それでも大阪の方には初お目見え。
もしお近くの方いらっしゃったらちょいと覗いてみてきてください。
よろしくお願いいたします!!
涼やかな器
ギャラリー上方銀花
7月13日(金)〜23日((月)


友達と楽しむ夕涼みの食卓 at伊勢丹新宿店
長野はこのところ夕方になるとスコールのような激しい夕立
その後冷えた空気で心地よい夜という気候です。さわやか信州!
昼間はもちろんあっついですよ。
昼はグデーっと暑さに負けてゴロゴロ・・
その後冷えた空気で心地よい夜という気候です。さわやか信州!
昼間はもちろんあっついですよ。
昼はグデーっと暑さに負けてゴロゴロ・・
夕方気温が下がってきたところで軽く一杯・・
夜は涼しくて心地よい眠りに・・・
夜は涼しくて心地よい眠りに・・・
いいなぁ・・そういう人に私はなりたい。
現実はやるべきことに追われてあくせくしとります。
拘束時間が異常に長いブラック企業。
「代表者出てこーーい!!責任とれ〜〜!!」って叫んだところで
どのみち自分。とほほ。
それでもちょいちょい友人たちが訪ねてくれて
楽しい時間をもたらしてくれます。
昨晩は福島から現代美術アーティストの友人が来てくれて
現実はやるべきことに追われてあくせくしとります。
拘束時間が異常に長いブラック企業。
「代表者出てこーーい!!責任とれ〜〜!!」って叫んだところで
どのみち自分。とほほ。
それでもちょいちょい友人たちが訪ねてくれて
楽しい時間をもたらしてくれます。
昨晩は福島から現代美術アーティストの友人が来てくれて
笑いの絶えない夕餉となりました。
幸せなことです。
大好きな人がたくさんいるんです。それだけで僕の人生めっけもんですな。
幸せなことです。
大好きな人がたくさんいるんです。それだけで僕の人生めっけもんですな。
そんな時間を過ごすアイテムが次の展示のテーマ。
題して「友達と過ごす夕涼みの食卓」
僕の場合、夕涼みで済まなくて深夜まで至るのがおきまりのコース。
どちらかが潰れるまでのサドンデス。
題して「友達と過ごす夕涼みの食卓」
僕の場合、夕涼みで済まなくて深夜まで至るのがおきまりのコース。
どちらかが潰れるまでのサドンデス。
昨日は僕が潰れておやすみモードでした(笑)ちくしょー、次は負けん!!
角居康宏展 at萱 千曲市戸倉 〜 フリンジ長野 at長野市芸術館
雨が大変なことになっています。
大きな被害が西日本各地で出ているとか。
被害に遭われている方、お見舞い申し上げます。
これから暑くなりますし、二次的な被害も気になるところです。
東日本大震災を機に自然の巨大な力に振り回されることが多くなり
人間のちっぽけさを感じます。
それとともに災害に対して、人の命に関して
不感症になってきている気もいたします。
それについては改めて考える機会を作りたいと思います。
さて、今まで展示に際しては直前に告知という形で
お知らせしてまいりましたが今回は趣向を変えて
「始まってるよー」という報告。
フザケンナ!!って言われそうですね。ごめんなさい。
多分、今日のうちになぜ書けなかったかがおいおいわかっていただけると思うのですが・・
大きな被害が西日本各地で出ているとか。
被害に遭われている方、お見舞い申し上げます。
これから暑くなりますし、二次的な被害も気になるところです。
東日本大震災を機に自然の巨大な力に振り回されることが多くなり
人間のちっぽけさを感じます。
それとともに災害に対して、人の命に関して
不感症になってきている気もいたします。
それについては改めて考える機会を作りたいと思います。
さて、今まで展示に際しては直前に告知という形で
お知らせしてまいりましたが今回は趣向を変えて
「始まってるよー」という報告。
フザケンナ!!って言われそうですね。ごめんなさい。
多分、今日のうちになぜ書けなかったかがおいおいわかっていただけると思うのですが・・
始まってる展示その1
長野市の企画で「アートメント長野」なるイベントが開催されております。
アートメントとはいうものの本企画は音楽が主体。
それの付随企画として「フリンジ長野」と称し市内各地にて文化的な催しがなされるというもの。
僕の関わってるイベントが二つ。
一つは僕のギャラリー「原風舎」にて開催した「場展(ばてん)」
中条アートロケーション《場》メンバーによるグループ展
多様なクリエイターがメンバーとなって動き出した《場》の
それぞれの仕事を見てもらおうとの企画です。
残念ながら今日で終わってしまった・・・
ごめ・・ん・・・・な・・さぃ・・
んでももう一方の企画は続いておりますよ。
場所はアートメント長野の本丸、長野市芸術館。
長野市の企画で「アートメント長野」なるイベントが開催されております。
アートメントとはいうものの本企画は音楽が主体。
それの付随企画として「フリンジ長野」と称し市内各地にて文化的な催しがなされるというもの。
僕の関わってるイベントが二つ。
一つは僕のギャラリー「原風舎」にて開催した「場展(ばてん)」
中条アートロケーション《場》メンバーによるグループ展
多様なクリエイターがメンバーとなって動き出した《場》の
それぞれの仕事を見てもらおうとの企画です。
残念ながら今日で終わってしまった・・・
ごめ・・ん・・・・な・・さぃ・・
んでももう一方の企画は続いておりますよ。
場所はアートメント長野の本丸、長野市芸術館。
一階入り口、展示サロンにて「中条アートロケーション《場》」展が。
中条アートロケーションがスタートするまで。
オープニングの様子や中条の美しい景色とともに見ていただこうと。
写真は金井文×文(かないブンブン)
これから何かが始まるんだっていうワクワクが詰まった写真展となっております。
こちらは16日まで。是非お越しくださいませ。
さてもう一つ。
長野市のお隣、千曲市戸倉にて開催中の個展。
りっっっぱな茅葺の屋根を誇る酒屋、蕎麦屋の「萱(かや)」
内にて開催中です。
お酒と蕎麦なんて切っても切れない仲。
落語にもよく出てくるシチュエーション。
そこに僕の錫の器も参加させていただこうとそういう目論見です。
長野市ではあまり個展の機会もありませんので
よろしかったらちょいと足を伸ばしてんまい蕎麦でも手繰りつつ
是非見に行ってくださいませ。
中条アートロケーションがスタートするまで。
オープニングの様子や中条の美しい景色とともに見ていただこうと。
写真は金井文×文(かないブンブン)
これから何かが始まるんだっていうワクワクが詰まった写真展となっております。
こちらは16日まで。是非お越しくださいませ。

さてもう一つ。
長野市のお隣、千曲市戸倉にて開催中の個展。

りっっっぱな茅葺の屋根を誇る酒屋、蕎麦屋の「萱(かや)」
内にて開催中です。
お酒と蕎麦なんて切っても切れない仲。
落語にもよく出てくるシチュエーション。
そこに僕の錫の器も参加させていただこうとそういう目論見です。
長野市ではあまり個展の機会もありませんので
よろしかったらちょいと足を伸ばしてんまい蕎麦でも手繰りつつ
是非見に行ってくださいませ。
