fc2ブログ

夏の企画展 錫と茶道具 at 数寄屋内藤  長野 南千歳

おいおい、なんだよまた・・
って思われた方すんません。
本日告知3連発。
なんすかね。大丈夫なんでしょうか。このスケジュール感。
いろんなものがおろそかになってご迷惑をおかけしている方が
何人かいらっしゃるやに伺っておりますが・・
この場を借りて(あ、自分の場所か)お詫び申し上げます。


さて、夏になって冷蔵庫には常にお茶が常備されとりますわね。
ま、常に備えてあることを常備というんですが。

うちに帰ると何はさておき冷蔵庫開けてお茶を一杯。
そんな方もいらっしゃるかと思います。

お茶というのは大変裾野の広い文化ですね。
種類でもお抹茶、煎茶、ほうじ茶、紅茶、烏龍茶・・・
様式にしても西洋式、中国式、インド式
とりわけ日本はお茶の世界を道にまで高めてしまいました。
そこに思想、真理、精神、美意識など哲学を
組み込んでいるのですからすごいものです。

なので、僕のように入り口にも立ってない者にとって
なかなか敷居が高いのも事実。
やりたい気持ちとなかなか合わないスケジュールと
入り込むことの怖さみたいなものに
揺れながら未だやれずにいます。

しかし、おかげさまでいろんな方に教えていただきながら
少しづつ道具を作らせていただいております。
こんな僕でいいんですか?という気持ちもないではないですが。

今回、長野市南千歳の茶道具や、数寄屋内藤にて
古い茶道具と僕の作った道具、それからいろんな錫の器を
並べて夏の展示を企画していただきました。

いろんな方に教えていただきながら少しづつ扉を開けている感じです。
これからもたくさん教えていただかないとと感じています。
ぜひ見ていただき、ご意見いただければと幸いです。
よろしくお願いいたします。

夏の企画展 錫と茶道具
数寄屋内藤
2017年7月19日(水)〜7月23日(日)
夏の企画展 錫と茶道具 






スポンサーサイト



友達と楽しむ夕涼みの食卓 at 伊勢丹新宿店

立て続けにごめんやっしゃ。
なにしろ6、7月は繁忙期。
頑張ってヤンなきゃねえええ。

さて、率直に参りましょう。必要な要件をビシッとまとめて。
それが告知ってもんです。
いつも僕は喋りすぎ。
余計なことでダラダラ行数稼ぐタイプ。
本来、どこそこで展示やりますよー。
いつからいつまでですよー。
ってお知らせすればことの済む話ではないですか。
んじゃ、おとなしく告知だけしとけって?
そうですよね。それは僕もわかるんです。

でもね、例えばボクシングのラウンド開始に水着のお姉さんが出てきて
[ round 2 ] なんつて看板掲げるじゃないすか。
なんかボクシング見てたのに水着の美女まで見られてちょっとしたお得感・・
みたいなね。
あと、レースもそうですわね。
人間が車の能力をどれだけ引き出すのか。
一体時速何キロでホームストレッチを駆け抜けるのか。誰が勝つのか。
そこに興味があるはずだけどスターティンググリッドに
傘さしてねーさんが水着で立ってたりしてね。
「おおぅ・・・タイプ!」なんつてお得感をかみしめたりするわけですよね。

サフイフモノニワタシハナリタイ。
なんつて思わんわけでもない。そういうこととお考えください。

でもあれでしょ?
ここまで読んできてちょっとむかつくっていうのか。
おいっ!!はよ本題!!率直にってなんだよ!!!
って思われてる方もいらっしゃるでしょう。
わかりますわかります。
ま、今しばらくお付き合いください。


さて、レースとか、ボクシングとかのお姉さんの話に戻りますが・・・

・・・戻らなくていい・・・?
あ、告知・・?
あ、はい。すまん。あ、いや、すんません。

友達と楽しむ夕涼みの食卓
伊勢丹新宿店本館5階 キッチンダイニングデコール
7月19日(水)〜8月8日(火)
8月1日は店舗休業日となります。

友達と楽しむ夕涼みの食卓 オモテ 友達と楽しむ夕涼みの食卓 ウラ 


アートと酒の出会い展 at ガレリア表参道 長野市

あっつ・・・・・

ナツですなー。
僕の仕事場は風通しが良くて夏快適なんですが
それでも1日の終わりには身体中シオ吹いてザラザラになっちゃう。
これ、年取ってからの現象のような気がする。
みんななるのかな?俺だけってことないよね?
おっさんに限定とか?
また何かの機会にどなたかお聞かせいただけたらと思います。

さて、みなさんお酒飲んでますか?
夏の酒は夏の酒でいいですね。
キリッと冷えたキレのいいやつをスゥッと
つまみは何にしましょうかね。
ミョウガをたんと乗っけた冷奴・・なんていいすな。
きゅうりを味噌につけて・・味噌にはちょっとマヨネーズ混ぜとくのもいい。
あ、キンキンに冷えたトマトそのままとかもいいな。
冬は煮込んで手のかかった料理がいいけど
夏はあっさりと切るだけ、って感じしますね。

長野もお酒どころ。美味しいお酒がたくさんあります。
それだけで幸せな感じがします。
長野県内で美味しい酒蔵が集中しているところといえば
諏訪湖周辺を思い浮かべる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
その中で宮坂醸造は言わずと知れた「真澄」「みやさか」を醸すお蔵
その宮坂醸造が真澄アーティストラベルのプロジェクトを初めてこれで5年目
ということはすでに5人のアーティストがラベルを描いたということになります。

5周年を記念してその5人のアーティストの絵を公開し
お酒とアートについて感じる機会になる展示がで企画され、
そこに僕も酒器制作として参加させていただけることになりました。

アートと酒の出会い展
ガレリア表参道
2017年7月16日〜24日
10:00~18:00


16日(日)はオープニングトークとパーティがあり、
オープニングトーク(15:30〜16:00)
では宮坂醸造代表 宮坂直孝氏と料理研究家 横山タカ子氏が対談。
もちろんパーティ(16:00~17:30)
はアーティストラベル2017の試飲も。
僕も会場におります。是非お会いしましょう。
アートと酒の出会い展 オモテ アートと酒の出会い展 ウラ 


  
プロフィール

角居康宏

Author:角居康宏
モノを作るのが好きです。
モノを作ることによって
人と関わるのが好きです。

誠実に作ったものは
人の心を動かすと思っています。
美術は人に
熱を与えうると思っています。

僕が、たくさんの作品に
心動かされたように、
僕の作ったもので
誰かの力になれたら。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR