fc2ブログ

ありがとうとおめでとうと。

2016年12月31日大晦日。
あと数時間で2016年が終わります。

今年もいろんなところへ伺いました。
たくさんの展示の機会に恵まれました。
僕の作ったものをたくさんの方に手に取っていただく機会を得ました。
たくさんの人と嬉しい出会いがありました。
口に出せることといえば感謝しかありません。
みなさま、ありがとうございました。
今日と明日は連続していますが、2016年が終わり2017年が始まります。
どうかみなさま、2017年もよろしくお願いいたします。

もう数時間もすれば挨拶が「おめでとう」になりますが、
それに先立って個人的に「おめでとう」がありました。
それもちょっと不思議な形で。

兄が調教師をしています。
これを読んでくださる方は知っておられる方も多いと思います。
日本のトップトレーナーの一角を占めています。
身内ながらすごいことだなあと思っています。
今年11月26日、通算勝利数が600勝となりました。
現役調教師の中では14人目だそうです。

フェイスブックを通じて繋がった友人がいます。
その方はもともと兄の友人でした。
「角居調教師の600勝のお祝いをしたい」というメッセージがあり、
その方の注文で兄へのプレゼントを作るという不思議なご縁をいただきました。
そしてとても嬉しい言葉をいただきました。
その言葉の一言一言がありがたかったのですが僭越ながら要約させていただきます。

「調教師というのは勝ち負けのある仕事です。調子の良し悪しが必ずあります。
調子の良くないときに康宏さんの作ったものを見て、600勝達成した気持ちを思い出し
康宏さんが応援してくれる再確認と気持ちの切替えができるキッカケになると思います」

兄への励ましと祝いと。それからさらに僕への応援と兄との絆とを
結びつけてくれるとてもありがたいお仕事をいただきました。
先日 兄の手へと渡り、サプライズプレゼントの喜びを伝えてくれました。
本当に感謝でいっぱいです。

600勝というのは偉大な記録と思います。
しかしまだ道の途中、これからもどんどん勝ち星を積み重ねて欲しいと思います。
おめでとう!頑張れ!にいちゃん!!

年が変わろうと、今日と明日とが連続しているように、
600勝と601勝は連続しています。それは700勝、800勝へと続いています。
僕自身は今まで作品をいくつ作ってきたのでしょうか?
自信を持って言えることは去年より間違いなく
いいものを作ることができているということです。
今日と続く明日はもっといいものができますよう。
見たことのない世界に踏み込むことができますよう。

みなさま、2017年もよろしくお願いいたします。

角居厩舎600勝マグ 日付 角居厩舎600勝マグ マーク 

スポンサーサイト



浅草甲乙数寄合戦

さぁ、クリスマスも終わってしまいました。
皆さんはどんなクリスマスでしたか?
僕はイブイブに展示オープニング、
イブに帰宅して仕事。クリスマスはみっちり労働。
なんてブラックなんでしょ。
電通なんてなんのその!!

でも新年までカウントダウンとなりましたから。
2017年を笑顔で迎えるために頑張るのです!!
こんな年末なのにガツガツしてるのはこれがあるから!!

浅草甲乙数寄合戦

期間は2016年12月27日〜2017年1月9日
と年またぎ企画!
場所はもちろん浅草。
まるごとにっぽん


増上寺での天祭1○8でもおなじみへうげた野郎どもが
またもや結集。
へうげた野郎というのはめでてえ野郎でもあるのです。
正月なんてぇめでてえ時期に気を張らねえでどうするい!!
ってなわけで正月返上!
めでてえへうげものどもが集まるとなるとめでてえ場所じゃなきゃどうするい!
ってなわけで浅草に矢が刺さったと、そうお考えくだせえ。

めでてえ時にめでてえ場所、浅草にめでてえ野郎どもが集まって
「あ、こいつぁ〜春からぁ、あ、縁起がいい〜わい!!」

ってなわけで2017年も、あ、よろしく〜たの〜まぁ〜!!

浅草甲乙数寄合戦 浅草甲乙数寄合戦 裏 

酒と器と男と女 2016

さあ、年末です。
年末と言って差し支えないでしょう。
もはや鬼も笑いません。来年のことを言っても。
あ、この場合どういうんでしょうか?
「来年のことを言うと鬼が真顔」ですかね?
あ、「来年のことを言うと福が笑う」にしましょう。それはいい。
でも年末だけ使うのはもったいないですね。
福さんには一年中笑っていただくことにして・・・。

さて、昨年は5月に東京は中目黒、『工藝 器と道具 SML
にて開催されたこのイベント『酒と器と男と女
今年はちらっと時期をずらしてこの年末に行われることになりましたよ。
前回、5月開催の時は外に出てベンチに腰掛けてダラダラ飲んだりしてましたけど
今回そういうわけにはいかんでしょうなあ。
凍死者が出てしまいますからね。
こんな時は体の中からあっためるっつーもんでしょ。
ってなわけで今回は熱燗もテーマの一つです。

なんか燗のお酒って言っても
昔とイメージ違うんですよねー。
昔は地区の公民館とかでね、
近所のおっちゃんたちとヤカンにドボドボ入れたお酒を
直火で沸騰直前まで沸かして「まぁ呑め!」なんて言われて・・・
何度も潰されたなあ(笑)
一日中便所から出られない時あったなあ・・(遠い目(ちょっと涙))

最近のお燗は違いますよ。
上品に酒のいいとこを引き出すべく燗の技術というものも
上がってきてますしね。
お酒自体もずいぶん美味しいのがたくさん増えてまいりました。
そんなイベントも初日に開催されます。
アフロ女将が贈る!いちがいおかんと日本海
日本海の珍味も揃うとか。
どんななんだろ?アフロの中からもずくとか出てきたりしないよね?
もずくは出てこないけど黒造りは出てきますよーとかそんなことないよね?
ちょっと楽しみになってまいりました。
行くっきゃないじゃんと思った方。気があうねえ。
僕もそう思ったので『参加』にポチりましたよ。
23日、ちょっとした差し入れ的な何かを持って伺いますのでね。
ご一緒に日本海の珍味、それから僕の作った差し入れ的な何かでもって
熱燗で乾杯しませんか?(美味しくできるか心配・・・)

もちろん酒器の展示ですので酒器を作る作家、たくさん集まります。
あ、そうだ。僕も酒器を作る作家の一員なんだった。忘れるとこだった・・
各地から10名以上ものいろんな素材の作家たちが丹精込めた作品を
持ち寄ってまいりますの。
素敵な酒器を眺めながらクイッとやって、
寒い体もホッカホッカにあっためて
美味い酒といい酒器めっけてしまいましょう。

え?心が寒い??
む〜、それはおじさんの力じゃどもならんなぁ。
ん?頭が寒い??
え?俺が??大きなお世話じゃ!

酒と器と男と女

12月23日(金・祝)〜29日(木)
工藝 器と道具 SML
東京都目黒区青葉台1−15−1
AK-1ビル1F
03-6809-0696

酒と器と男と女 2016 酒と器と男と女 2016宛名面 






技で魅せる正月展ー祝いの食卓ー at伊勢丹新宿店

歳も押し迫る・・・っていうといつ頃から使う言葉でしょうか?
12月入って月の半ば過ぎくらいですかねぇ。
今は押し迫ったと言えるかまだなのか・・・
ん?どうでもいい??
いや、今年中って宿題がまだ色々あるので
気持ちが押し迫っているもんだから・・。

12月も三分の一が終わってしまったのですね。
あと今年も20日ほどで終わり。
今年の展示もあと3つというところまできました。
数えたら今年の展示はこれで23個目になるのかな?
うち個展3つ。今年も頑張りました。
あ、終わってない終わってない。
振り返るにはまだ早い・・・

最後から数えて3つ目の展示はこちら。

技で魅せる正月展 ー祝いの食卓ー

伊勢丹新宿展本館5階 キッチンダイニングデコール
12月14日(水)〜25日(日)

もうおなじみになりました。
伊勢丹新宿店。
最近はおまかせっぱなしで申し訳ないです。
店内改装してからアテンドしてないかも。
だから行く度に迷うのか・・
スンマセン、今回も伊勢丹の皆様よろしくお願いいたします。

もう企画は『お正月』
新しい年を迎える準備です。
『祝いの食卓』には何が並ぶんでしょうか?
昆布巻き、黒豆、田作り、伊達巻・・・
もちろん、雑煮、お酒もね。
あ、母ちゃんが作るまだらのたらこ(金沢ではマコって呼んでたけど)
の煮つけが食べたくなっちゃった。うまいんだよなぁ。

それらお正月の食卓を飾るご馳走の数々を
我々、作り手陣が器からサポート致しましょうという企画。
もちろん素材も多岐。
陶器、ガラスに木工、漆・・・
その一角にワタクシの錫の器も入れていただこうと、
そういう魂胆です。

皆様素敵なお正月をお迎えくださいね。
それでもし僕の器がお仲間に入れていただけるなら
こんな嬉しいことはありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

技で魅せる正月展 技で魅せる正月展 宛名面 


SUPERJAZZ in NAGANO

いやぁ、濃厚な週末を送ってしまいました。
楽しかったなあ、サイコーだった。シアワセ!

どう言っていいんだろう?
誠実に、真正面から生に向き合っている強さ。
それゆえの優しさ。
三人が三人ともそれがにじみ出ている人柄なのでした。

SUPERJAZZ in NAGANO
山下洋輔、坂田明、林英哲

このために結成されたトリオ。
どうですか。この名前の並び見ただけでワクワクしませんか。

なんと運の良いことに前夜祭から参加させていただくことになり、
これまたなんと山下さん、坂田さんの間の席に。
これまた話題の豊富な方々だもんだから
次から次から楽しい話が・・
まぁ、大爆笑の渦のど真ん中で酒を飲むという
なんともはや贅沢な飲み会でございました。

さてコンサート、
しょっぱなの曲から英哲さんの息をつかせぬ乱打、
坂田さんの空気を切り裂く血しぶきが上がるようなサックス。
直接心臓を鷲掴みされているような感覚
両手を握りしめ、身震いがずっとおさまらない。
なんだこれ。

二曲めから御大、山下さん登場
英哲さんに劣らない激しい連打、肘。
かと思うとメロディアスなバラード。

三人合わせて200歳超えだそうな。
最年少の英哲さんでも還暦オーバー(驚)
トークでも「最年少だから肉体労働しなきゃなんない(笑)」
って言ってたけど後で個別にあった時、
両腕にアイシングしながら
「お二人優しいから好き勝手にやらせてくれるんだけどさ。
それ案外しんどいんだよね」って笑ってました。

激しさもあり、メローもあり、
三人三様のユーモアで笑いの絶えないトークあり
お互いの突き抜けた力量の絶対的信頼感。
そのゆるがなさゆえの強さ、優しさ、ユーモア。
お一人お一人と話していても素晴らしく優しい語り口
人としての力をまざまざと感じました。

お酒の席で坂田さんが
「人間として死にたいんだよね。音楽もミジンコも『やってる』ってだけで。
最終到達点は『人間』」っておっしゃってたのが耳から離れません。
珠玉の言葉たちは今後、ふとした瞬間に反芻するに違いないと思っています。

写真は長野駅でお見送りした時のもの。
英哲さんは違う時間での移動となりましたので
写真撮れませんでしたが
ホント、夢のような時間でした。

ありがとうございました。

山下洋輔氏坂田明氏と 2016superjazz.jpg 

冬のプレゼント展 @ガレリア表参道

12月になりました。シワーーーッス!!

おかしいなぁ、ついこないだあけましておめでとうって言ってたのに・・・
って思ってる方も多いすよね。
これね、ジャネの法則っていうんですって。知ってた??
「ちっちゃい頃の1日ってもっとなげーんジャネ?」とか
「歳とると時間の早さ加速すんジャネ?」とかそういう内容だとか。
嘘ばっか言ってんジャネぇ!とか言われそう・・
嘘じゃない証拠にリンク貼っときましょう。
こちら  →  ジャネの法則    
つまり時間の早さってその年齢にハンピレーすんジャネ?って事らしいですよ。
よかったですね、お父さん。忘年会で使うネタ一つ増えましたよ。

さて、12月といえばクリスマス!年越しの準備!!
僕が小さい頃は12月に洋服を一式買ってもらいました。
お正月はその新しい服を初めて着る日。
なんかワクワクしたなあ。新しいジーパン。
今は服なんかでそんなにワクワクしないですかね?
娯楽の量と質が今とは全然違いましたからね。
幸せの量と質なんて今と昔でそんなに変わらないのに・・。

そんな年末はプレゼントの季節。
お世話になったあの方に。大好きなあの人に、心を込めて。
そんな素敵な気持ちに寄り添うことができますでしょうか?
今年一年通して長野市内の展示は初めてのようです。12月にして。
角居さんのどこ行ったら見れるの?とか尋ねられますが
この年末ようやくお披露目できます。
どうぞお近くの方、よろしゅうに。

冬のプレゼント展
場所:ガレリア表参道
日程:12月5日〜24日(7日、14日、21日定休)
10:00am〜6:00pm(日祝日、最終日5時まで)

これまた質の高い仕事をする方々との展示。ありがたいことです。

2016冬のプレゼント展 2016冬のプレゼント展 宛名面
最近スキャナの精度が下がってきてる気がする。
ざらついた画像でごめんなさいね。

プロフィール

角居康宏

Author:角居康宏
モノを作るのが好きです。
モノを作ることによって
人と関わるのが好きです。

誠実に作ったものは
人の心を動かすと思っています。
美術は人に
熱を与えうると思っています。

僕が、たくさんの作品に
心動かされたように、
僕の作ったもので
誰かの力になれたら。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR