木工家の仏壇と祈りのかたち展
善光寺の御開帳もだんだんとにぎやかになって
もうすぐ折り返し地点。
日中は夏かと思う程の陽射しですが、
「はじまりのかたち」個展会場 志賀高原ロマン美術館では桜が満開。
いろんな季節をいっぺんに楽しんでおります。
さて、いつもお世話になっている長野市のガレリア表参道では
このたび善光寺御開帳連動企画として
『木工家の仏壇と祈りのかたち展』
を開催。
県内外で活躍の木工作家の仏壇に
いろんな素材の作家が彩りを加えるという・・・。
僕もお声かけいただき、参加させて頂くことになりました。
ちゃんと「彩り」になりますでしょうかどうか・・。
しかし、志賀高原ロマン美術館で開催の
「はじまりのかたち」展も、
もちろんメインテーマは「はじまり」ですが、
根底に流れるサブテーマに「祈り」も入っているのです。
「善光寺御開帳」「はじまりのかたち」「木工家の仏壇と祈りのかたち」
なんだか、祈りに包まれているようです。
東北震災、長野県北部地震から4年、
ペルーで火山の噴火,チベットで大地震、
各地で異常事態が発生しています。
日本にもまた大地震が起こるのではないかと言われています。
「祈る」ことは災害を避ける力は無いけれど
「祈る」ことによって心の置き所は見つかるかもしれません。
なにかを考えるきっかけに僕を含め作り手が心を込め制作したモノが
一役買う事が出来れば幸せな事だなあと思います。


はじまりのかたち 山ノ内町ロマン美術館
わかってくださっているかもしれません。
僕が鋳造で立体作品を作るときはいつも
「はじまり」をテーマとしているのです。
「はじまり」から僕の中で派生してくる意識、言葉、行為
そういったものをカタチにし、今まで作品として発表してきました。
個展として発表するときはその時のテーマ、コンセプトを
展覧会名とし、それがそのまま作品名となってきました。
「呪術」「依代」「秘密」「神話の風景」というふうに。
そして、いくつかの作品を並べるときは作品に通底しているテーマを
タイトルとし、「はじまりのかたち」という展覧会名にしてきました。
会場の大きさがある程度ないと作品が並ばないので
大きな空間で展示させて頂いた時に限っているのですが。
今回、長野県山ノ内町のロマン美術館にて、
「はじまりのかたち」展を開催させて頂きます。
いままでに、させて頂いた「はじまりのかたち」展は
2007年 ギャラリー82(長野)
2008年 金沢市民芸術村(金沢)
2013年 小川村(長野)
と、3回あるのですが、今回いままでで一番大きな規模となります。
また、期間も長く、温泉や観光で訪れる方が多いこの場所の
一番の季節にさせて頂くという事でたくさんの方に見て頂く機会だなあと
緊張を伴いながらも自分自身楽しみにもしております。
僕が感じている「はじまり」を「はじまりのかたち」として
見て頂き、なにか共有できるものがあればとてもうれしい。
ぜひぜひ、長い期間のどこかで足を運んで頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
展示がはじまる前ではありますが、この企画を通してくださった学芸員の鈴木さん、
このカッコイイチラシを作ってくださった本藤さんに深い感謝と愛を。
はじまりのかたち
角居康宏 金属造形作品展
山ノ内町立 志賀高原ロマン美術館
2015年4月18日〜7月5日


04/07のツイートまとめ
genpusha_sumii
@natsu_umii はーい!
04-07 21:02@natsu_umii お話に付き合おうか?
04-07 20:58
個展 at Gallery&Cafe 憩の森
空間がゆったりしてて、コーヒーが美味しくて、景色が素晴らしい。
何とも優雅なカフェ。
以前から常設で少量ではありますが置いて頂いてました。
出不精の僕はなかなか伺う事も出来ないのですが、
それでも松本に出向いた際には美味しいコーヒーをいただきに行ったりするのです。
昨年だったか一昨年だったか、夕方にふらっとお邪魔してコーヒーを頼んだときの
マスターと僕の会話。
僕:「あ、コーヒーください」
マスター:「角居さん、もう日も暮れてきましたけどビールじゃなくていいんですか?」
僕:「いや、車だからビール飲んだら帰れなくなっちゃう。」
マスター:「帰らなきゃいけないんですか?」
僕:「え・・・」
で、その日はとても心地よいテラスで酒盛りとなり、一晩泊めて頂いたのでした。
僕の中では凄いハッピーな出来事として強く心に残っているのです。
「春が最高です。ここから見た満開の桜は素晴らしいです。
春にここで個展をやって一緒に花見しませんか?」
と,酔った席で言った事をマスターの布施さんは忘れずに
実現してくれました。
多分タイミングとしてもバッチリなんじゃないかしら?
さくら、カモン!
気持ちのいい春の一日をここ、松本城山公園の憩の森で過ごす。
なんとも乙ですなあ。
僕もがんばってたくさん持っていくべく努力しております。
ぜひ美味しいコーヒーとさくら、そして錫のうつわに触れに
気持ちのいい城山公園にお越し下さいね。
角居康宏 錫器 展
4月15日〜29日
松本市城山公園、Gallery&Cafe憩の森


04/03のツイートまとめ
genpusha_sumii
次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: http://t.co/WRZWvO9wlK Hermeto Pascoal - Feira de Asakusa (Asakusa
04-03 20:55
NEO SAKE CREATION
外歩いてるとつい口笛でも吹きたくなるような陽気です。
なんだか西の方では桜も咲いているとか・・・
信州は梅が見頃ですよ。
そうそう、善光寺も明日5日から御開帳。
今日、回向柱立ったのじゃなかったかしら?
いよいよはじまりますねえ。たのしみ〜。
そういや東京は今、ちょうど桜の見頃ですかねぇ?
花見と言えば粋にくいっといきたい感じですわねぇ。
また、春は出会いの季節、心を交わすためにもお酒は
とてもいい助けとなってくれるものです。
桜の下で一人ワンカップ・・・も悪くない。
大勢でわいわい・・・も楽しい。
しかし仲良し数名、もしくは大好きな人と2人
ちょっと洒落た酒器でいただくのもまた気分のいいもの。
そんな気分を盛り上げてくれる展示がもうすぐはじまります。
NEO SAKE CREATION
場所:新宿伊勢丹本館5階キッチンダイニング/和食器
期間:2015年4月8日(水)〜21日(火)
今回も実力派の作家たちと共に。
きっといい展示になります!
伊勢丹も会場の雰囲気ががらっと変わって心機一転
どんな空間になりますか乞うご期待です。
どうぞよろしくお願いいたします。


04/02のツイートまとめ
genpusha_sumii
次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: http://t.co/CpldRx9ays Hermeto Pascoal Jazz sous les Pommiers 2012
04-02 20:53次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: http://t.co/IsSuA4dsVJ Arlindo Cruz || Todo Mundo Gosta / Lua Prateada
04-02 14:38次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: http://t.co/BxYOot9Koe TANGO SUITE (Astor Piazzolla) - Duo Assad
04-02 10:37次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: http://t.co/FnuBpvaP7L João Bosco, Roberta Sá e Trio Madeira Brasil
04-02 10:34次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: http://t.co/Bd34HVQG2d Seu Jorge - Tive Razao
04-02 10:24次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: http://t.co/gG1P0S99K4 Ana Carolina, Seu Jorge - É Isso Aí (The
04-02 10:22次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: http://t.co/OxGULRyRXx Adriana Calcanhotto - Eu Vivo a Sorrir
04-02 10:19次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: http://t.co/CMXpXGmyGT Vanessa da Mata -- Boa sorte / Good Luck (em
04-02 10:12次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: http://t.co/3hN1sdtCsr Maria Gadú - "Escudos" - DVD Multishow Ao Vivo
04-02 10:10次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: http://t.co/RybzaEw2bj Maria Rita - Tá perdoado
04-02 10:07