fc2ブログ

表札

表札作るのも僕の大切な仕事。
この仕事も、だんだんと進化していってる様に感じています。
だいたい毎回自分に課題を課すので、
同じ仕事はほぼなく、つねに前進している感はあるのですが。

しかし、表札はなかなかに緊張感のある仕事です。
なにせ、人のお宅の玄関を飾るもの、
いわば顔ですから・・・
以前制作させて頂いたお宅のご主人からは
「家に魂が入った」とまで言って頂きました。
なんともありがたく、背筋の伸びる思いです。

最近は僕の字でという注文だけになってまいりました。
特に書道を習ったこともなく、筆使いも知らないこんな僕なのです。
これまたありがたいことなんだと痛切に感じております。

今回の課題はベースの板。
銅板を腐食させ緑青をつけました。
また新たなドアが開いた気がします。

本日、取り付けさせて頂いてまいりました。
大好きな友人夫婦のお宅なのです。
このお宅に福が舞い込むお手伝いを
僕の作った表札が担ってくれたらいいなあ。

そんな風に思います。鹿住家表札
スポンサーサイト



青空鋳造

タイトルの青空鋳造は願望です。
ここんとこ天気悪い。困る。晴れろ!

今週末、29日に志賀高原、ロマン美術館にて公開制作で屋外にて鋳造するのです。
鋳造は金属を融かして型に流すという技法です。
素材はアルミニウム。

僕の場合、かなり特殊な方法で制作します。
鋳造という技法はかなりシステマティックに進めないと
出来ないのですが、とても原始的な僕のやり方は
どこへ行っても制作することが出来ます。
原子力は使わないけど原始力を使う。
知識と技術の原子力に対して」勘と体力の原始力!
いや、ちゃんと知識も技術も必要ですよ。
考えてやってますってば。

でもできれば晴れて欲しいんだなあ。
嵐の中で鋳造したこともあって
それはそれでとてもいい経験になったのだけれど、
晩秋の志賀高原、気持ちよく青空の下
楽しく仕事したいのです。
神様お願い。

朝から現場には居りますが昼頃からの鋳造になると思います。
面白いと思います。ご興味のある方是非どうぞ。

鋳造風景




11/23のツイートまとめ

genpusha_sumii

RT @BosaiNaganoPref: 【地震災害関連情報】長野県公式ホームページのトップページを災害対応に変更⇒http://t.co/y3RKBzuBg5。県内の鉄道や道路の通行規制等の状況は以下の場所からもご覧になれます→http://t.co/5ZKg7NL1cl。 …
11-23 07:59

11/21のツイートまとめ

genpusha_sumii

RT @hirakawamaru: 先日のTBSに出演した安部総理を見ていて、本当にこの人は人の言うことをまったく聞けないのだとあらためて思ったよ。どんな政策ももしかしたら間違う可能性があるという当たり前の客観的視座がなく、ただ自説に固執するだけ。こういうこどもいたなぁ。
11-21 08:51

11/20のツイートまとめ

genpusha_sumii

息子の友人から友達リクエストがあった。もう何人か繋がっている。小さい頃一緒に遊んだ。声張り上げて運動会の応援をした。みんな大きくなってそれぞれの場所でがんばっている。こんなオッさんを友達と思ってくれるのが嬉しい。
11-20 14:06

大木

次は公開制作です。

屋外で鋳造。
場所は長野県内でも真っ先に冬がやってくる場所、
志賀高原にある美術館。山ノ内町立志賀高原ロマン美術館

日程は11月29日。うわ、10日切ってる(汗)

この場所にて来春、2ヶ月のロングランで個展を開かせて頂きます。
それに向けての作品を現地で作ってしまおうという企画。

それに向けて、現地で材料を調達させて頂こうとお願いしたら
ものすごい太さの丸太をいただけることになった。太さ60センチ以上。
なんでもお寺の境内に立っていた木だとか。
年輪を数えたら150年以上ありました。

芯に少し腐れが入っており、建築材としては使えず、
太すぎて機械に入らないので合板用のつき板にも使えないとか。
規格というのは素晴らしいものも切り捨ててしまうのですね。

しかし僕にとってはこの上ないいい話。
作品を作る上でこれ以上のモチベーションはありません。
しかも僕がずっとテーマに追いかけているのは
人間の意識のはじまり、祈り、信仰心。

僕の元へ来るべくしてきてくれたのだと信じ、
心を込めて制作に入りたいと思います。

昨日は丸太の皮むきをし、お酒を捧げて
無事と成功を祈りました。

ロマン美術館公開制作丸太

個展終了。ありがとうございました。

京都、ギャラリーにしかわでの個展が終わりました。
お越し下さったみなさま、情報を拡散してくださったみなさま、
大変ありがとうございました。

それから、10年ぶり20年ぶりの友人 先輩との再会も
たくさんありました。
ただひたすら楽しかった。感謝。

今年は神戸、京都と2回の関西での個展で
貴重な経験をいたしました。
今後、いままでとは違う態度で制作をしていくことになると思います。
今までいいかげんにやってきた訳ではありませんが
まだまだ攻めなければならないところ、突っ込まなきゃならない表現が
沢山あることを知る事ができた様に思います。

もちろん通常の仕事のクオリティーの伸びしろが
まだかなりあるだろうということも見えておりますので、
形は変わらずとも更なる進化をしていきたいと思っております。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

11/18のツイートまとめ

genpusha_sumii

長い展示期間を終え、ウチに帰り着きました。お世話になった皆様、ありがとうございました。家に帰り着いて真っ先にやる仕事は「コーヒーを焙煎する」です。
11-18 13:14

11/12のツイートまとめ

genpusha_sumii

RT @CordwainersCat: 甲状腺ガンは見つかれば見つかるほど、それも結構、深刻な症例がたくさん見つかるほど「こんなのは最初から何処にでもある発症率であり、単なるスクリーニング効果であり、過剰診断なんだ〜!」と言う声が大きくなって来るのは幾らなんでも「何か変だ」と思…
11-12 08:58

昨晩、疲れてるにもかかわらず日付の変わる時間帯に延々オムライスを作る動画を見続けるという非生産的な行動をしてしまった。腹も減ってないのに!!作る気もないのに!!!
11-12 08:44

11/02のツイートまとめ

genpusha_sumii

今、素敵なピアニストがウチに来て(詳しくは改めて)テレビの収録があったのだが、パーカーの下、ジーパンのチャックが全開だったことはお願いだから内緒にしといて!
11-02 17:36

プロフィール

角居康宏

Author:角居康宏
モノを作るのが好きです。
モノを作ることによって
人と関わるのが好きです。

誠実に作ったものは
人の心を動かすと思っています。
美術は人に
熱を与えうると思っています。

僕が、たくさんの作品に
心動かされたように、
僕の作ったもので
誰かの力になれたら。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR