fc2ブログ

04/29のツイートまとめ

genpusha_sumii

よし!アクトオブキリング、ロキシーで上映!!
04-29 18:28

スポンサーサイト



テーブルウェア展 at ナノグラフィカ

ナノグラフィカは善光寺門前、西之門町にあるカフェギャラリー。
善光寺門前エリアのキーになる場所のひとつ。

ずっと気になってた場所ではありますが、この度お声をかけて頂き、
企画展に参加させて頂きました。

「テーブルウェア展」

期間:4月30日(水)〜5月19日(月)(火曜定休)

陶器の朝比奈克文さん、
木工のコバヤシユウジさん、
ガラスの前田一郎さんという僕にとってはなじみの深い方々と
あらたに布の種まく人工房さん(ひょっとして知ってる方かもしれませんが)
それから僕。
ナノグラフィカのHPには(リンク貼ってあります)
「ダンディーな5人の男性作家」となっておりますが
ま、言ってみれば「おっさん」ということですな(笑)
気負いのない仲ではありますのでなんかとっても楽しくなる予感はしております。

それに増して、6日には「作家のうつわで利き酒の会」なるものがあります。
作家のうつわで、作家も参加して作家のおすすめのお酒を飲む。
ま、酒好きのおっさんおもろい話聞きながら和気あいあいにってなとこでしょうかね。
もう門前ではおなじみになってきた「ロジェ・ア・ターブル」さんの
お料理も楽しめます。
料金はそんなに楽しめて1,000円という価格。
たのしみ〜!

ぜひいらしてね〜ん♡

IMGP4414.jpg
IMGP4415.jpg

04/19のツイートまとめ

genpusha_sumii

RT @sunnyflavored: ついに本番当日です!お待ちしています!鈴木林業『ラップタイム』作・演出/月原超康智(鈴木林業) 会場:ネオンホール ■日時:4/19(土)14時~/19時~・4/20(日)14時~ ※開場は開演の30分前 ■料金:前売1500円/当日170…
04-19 12:47

すぐに役立つ!鳩の逃がし方講座

我が家はこんなカタチをしています。

建物外観

こういうカタチの建物にはよくありがちな悩み、ありますよねー。

そう!ダクトに鳩が入り込む!
え?
おたくも?
よく入り込んで困る?
そうでしょうそうでしょう。

そんなあなたのために鳩の逃がし方講座ですよ!

まずはダクトの蓋を外す前に大きなビニール袋を
取り付けましょう。

作戦

この場合、鳩は警戒しているのですぐには飛び出してきません。
懐中電灯などで中を確認してみましょう。
戦う前には敵を知らねばなりませんよ。

つがい

え?つがいですね。ちょっとコレは予想外でした。
難易度高いですね。
ここはまあ歓楽街の真ん中ですからね。
ラブホテルと間違えちゃったですかね(笑)
きれいに掃除してなくてゴメンなさいね。(大笑)

ビニール袋を裏返す様にして鳩をむんずと袋ごしにつかまえるんですが
この様子は写真に撮れませんね。あしからず。
ん?なんでって?
ビニール袋ごしに一羽つかまえるでしょ?
それを左手で押さえとく訳です。目を隠すと暴れないですからね。
ここが勘所!
そんで、右手ではもう一羽をつかまえる訳ですよ。
どうやってカメラ持ちますか?ムリでしょ?ほら、写真撮れない。ゴメンね♡

でもね、せっかくこうやって講座を聞きに来てくれた皆さんの為に
撮っといてあげたいと思うじゃないですか?
いざ、自分が鳩を逃がそうと思った時に写真のイメージが
あるのとないのではずいぶん違いますからね。

でもね、片手離すとね、こんなふうに部屋の中に鳩が逃げちゃうから
やめときましょうね(笑)

一羽逃げた


ちょっと焦りますけど後の事は後の自分に任せましょう。
って自分でやるんだけどね。あたりまえだけど。
とりあえず一羽だけでも捕獲しましょう。

こんな感じですね。
捕獲

わかりますか?目つき悪そうですね。
悪い鳩なんでしょうか?
とっても困ってるだけのような気もしますね。

こういう建物にはよくありがちですが大体3階部分にベランダがありますので、
そこから逃がしましょうね。
シルクハットなどお持ちの方は一旦そちらに鳩を入れてから
逃がすとマジシャンになったようで気分がいいかもしれません。
逃げた後には「テジナーニャ」の一言を忘れずに!

袋から出る

さて、部屋の中を暴れてる鳩、どうしましょうね。
まずは前の日から仕込んどいたカレーなどありましたら
蓋をしてちょっとよけておきましょうね。
鳩カレーになってしまいますからね。
え?それでもいい?
う〜ん、それでもその場合は羽根むしったりしてからにしましょうね。
食感悪くなっちゃいますから。


窓がありましたら全開にして・・・あっ

逃げちゃいましたね。鳩もバカじゃないってことですね。

逃げた窓

さすがに飛んでゆく鳩に気付いてカメラをかまえても遅いですわな。

それでもかけ声くらいはかけておきますか。
ハイ皆さんご一緒に。「テジナーニャ!!!」

おっと、今日からだった。

春爛漫、桜満開の長野市です。

いいですねえ。春って。
ほにゃら〜ってなりますね。

しかしほにゃら〜っていつまでもしてたらイケナイのです!
ずいぶん長い間展示の告知が出来てませぬ。
展示の告知が出来てないという事は僕の場合死活問題なのです。
バンバンやりたいものですな。
これからこれから・・・・・・

・・・・・ほにゃら〜・・・・・

あ、いかんいかん。これだから春ってやつぁー!

てなわけで展示販売のおしらせです。
はじめての場所、浅草!
浅草行った事無いなー。
あなたは?行った事・・・あ、ある?・・そう。
やっぱあれ?つい鼻にかかったような声で
「それをいっちゃあおしめえよ!」とか言っちゃったりするの?
言っちゃいそうなんだよなあ。おれ。
自分の事「こちとら」とか呼んじゃったりしてさ。

あ、脱線ばっかですね。今日は。
場所は iichiギャラリーショップ浅草

また改めて告知しますが、松本クラフトフェアの一週間前、
5月16日、17日の2日間、松本市の三代澤酒店にて
ほろ酔い工芸なるものに参加させて頂く運びとなっとる訳でして、
じつはそれの連動企画として浅草でも展示させて頂く運びとなったのです。

期間は4月16日〜6月2日
時間は12:00から20:00。
場所は店名にリンク貼ってあるから見てねえ。

今回も新しいお客様と繋がれるかな?繋がれるといいな!!!

雷門

あさっくさっつーとやっぱこれっすか。
見にいこっかなー。そのうち。期間長いからねぇ〜。
みなさんよろしくう。

04/09のツイートまとめ

genpusha_sumii

RT @dicedocedicen: 気づいている人は気づいている。小保方さんと理化学研究所のスキャンダル報道なんて茶番だってこと。政権政党の常套手段じゃないですか。常に国民の目を下らないスキャンダルに向けておいて、裏では国民にとって大変不利益な法案の審議や、憲法改正の布…
04-09 21:46

早いもので息子が大学生。

・・・・・・・・・・
大学生ったらあーた、あたしだってついこの間のことじゃないすか。
ありありと思い出せる記憶の年齢に息子が入ってきちゃったすなー。




受験のとき、美大ですからデッサンと水彩が受験科目でした。
水彩ではモチーフに入っていたリンゴが2㎝ほど浮いて見えてどもならんもんだから
必死な思いで影を落ち着かせたりまわりを描き込んだり・・
結局最後までリンゴは浮遊したまんまだったすな。
もう気分は絶体絶命・・・ドヨーンとブルー・・・
必死なもんだから周りが見えておりません。
人の迷惑顧みず画面から離れて見たり角度を変えて横から見てみたり・・・
そんな僕を「落ち着かん男やなー」とひじょーに迷惑に思って見ていた女性がおりました。

幸い彼女も僕も美大に受かり、入学式では近くの席に。
こちとら絶体絶命、阿鼻叫喚からの起死回生。
破顔一笑、狂喜乱舞のうかれまくりである。
そんな僕をやはり彼女は「落ち着かん男やなー」と迷惑に思って見ていたのでした。

彼女は金沢名鉄エムザにてクラフトショップ“クラフトA”を営み、
僕は金工作家として取り扱って頂いて、仕事上でもずっと繋がりは続いている。

この度、彼女の次男とうちの長男が同じ大学に行く事となり、
あれから26年経ってまた一緒の入学式に出ているのである。
なんだ?この茶番。(笑)


入学式が始まる直前、
息子が「父ちゃん、ここは父ちゃんが張り切って目立つとこじゃないからな!」
と釘を刺して自分の席に向かって行った。
自分の息子にも「落ち着かん男やなー」と迷惑に思われているのである。



桜

春やからな。許せ。

04/04のツイートまとめ

genpusha_sumii

昨日、ちょっとした手違いでアドレスデータの半分以上消失してしまいました(涙)僕に連絡いただいた場合、よそよそしい対応になるかもしれませんが、よそよそしい関係にしようと思っているわけではないのでお許しくださいm(_ _)m
04-04 08:28

プロフィール

角居康宏

Author:角居康宏
モノを作るのが好きです。
モノを作ることによって
人と関わるのが好きです。

誠実に作ったものは
人の心を動かすと思っています。
美術は人に
熱を与えうると思っています。

僕が、たくさんの作品に
心動かされたように、
僕の作ったもので
誰かの力になれたら。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR