引っ越し第2弾
いや、こんなに短い間に引っ越し2回とかたいへんっすよ。
まぢで。(う〜ん、日本語乱れてる。)
前回HP内に引っ越ししたんだけれど
多分あれでは誰の眼にも届かないですわな。
あそこホジくり返して見る人いないっすわ。なかなか。
あと、古い記事を呼び出すのも出来ないし・・(泣)
ってなわけでFC2の無料ブログサービスに引っ越す事にしました。
なんでかっつーと、
容量が大きい、公告が少ない、スパムに強い・・・
などなどっつーのはブログ開設しようとする人は
わりと知ってらっしゃるんじゃないかしら?
FC2は「ブログ 比較」とかで検索すると必ず上位にランクされますもんね。
実は決めてはそこじゃなかったのす。
FC2のブログのマーク見た事ありますか?
ユニコーンのマーク。
この下のブログ名に新しいブログのリンク貼りますので
左上見てくださいな。
“ネオ”gallery&factory原風舎ブログ!
兄が調教師をしている話は何度も書いてますが、
兄が厩舎の立ち上げの際、マークを僕が作ったのです。
角居の「スミ」の字は「ツノ」とも読めるのだから
ユニコーンのマークにしようと長兄と調教師の兄と僕の3人で
上野の焼き鳥屋で話し合ったりしたのでした。
・・で、作ったのがこのマーク。
マークも作ったしこの看板も作りました。もう10年以上前なのですねー。
早いわ〜!

まぢで。(う〜ん、日本語乱れてる。)
前回HP内に引っ越ししたんだけれど
多分あれでは誰の眼にも届かないですわな。
あそこホジくり返して見る人いないっすわ。なかなか。
あと、古い記事を呼び出すのも出来ないし・・(泣)
ってなわけでFC2の無料ブログサービスに引っ越す事にしました。
なんでかっつーと、
容量が大きい、公告が少ない、スパムに強い・・・
などなどっつーのはブログ開設しようとする人は
わりと知ってらっしゃるんじゃないかしら?
FC2は「ブログ 比較」とかで検索すると必ず上位にランクされますもんね。
実は決めてはそこじゃなかったのす。
FC2のブログのマーク見た事ありますか?
ユニコーンのマーク。
この下のブログ名に新しいブログのリンク貼りますので
左上見てくださいな。
“ネオ”gallery&factory原風舎ブログ!
兄が調教師をしている話は何度も書いてますが、
兄が厩舎の立ち上げの際、マークを僕が作ったのです。
角居の「スミ」の字は「ツノ」とも読めるのだから
ユニコーンのマークにしようと長兄と調教師の兄と僕の3人で
上野の焼き鳥屋で話し合ったりしたのでした。
・・で、作ったのがこのマーク。
マークも作ったしこの看板も作りました。もう10年以上前なのですねー。
早いわ〜!

スポンサーサイト
えんぎもの
はい、今年の第一発目の展示の御案内です。
今年も早々に展示のお声がかかり、ワタクシ幸せにございます。
っつか、だいたい幸せなんスよね。なんか。
おかげさまおかげさま。
政治の事とかすごい腹立つ事多いですけどね。
・・・なんかね・・・・・
あ、いかん、腹立ってきた。
幸せな事考えよ。
そうそう、今回の展示は「えんぎもの」がテーマ!
もちろん僕がいつも作っている酒器は
気持ちよーく幸せにしてくれる「えんぎもの」ですことよ。
8日と14日は酒数寄者:佐々木達郎氏の酒講義。
僕の酒器も使って頂くことになってます。
14日は会場に行って皆様と美味しい楽しい時間を過ごそうと画策中です。
タイミングの合う方、会場でお会いしましょう。
[会 期] 2014年2月7日(金) ~ 23日(日) ※会期中 月曜定休
[時 間] 10 : 00 ~ 19 : 00
[会 場] 白白庵 2階+3階
〒107-0062 東京都港区南青山二丁目17-14
TEL&FAX 03-3402-3021
www.pakupakuan.jp info@pakupakuan.jp

今年も早々に展示のお声がかかり、ワタクシ幸せにございます。
っつか、だいたい幸せなんスよね。なんか。
おかげさまおかげさま。
政治の事とかすごい腹立つ事多いですけどね。
・・・なんかね・・・・・
あ、いかん、腹立ってきた。
幸せな事考えよ。
そうそう、今回の展示は「えんぎもの」がテーマ!
もちろん僕がいつも作っている酒器は
気持ちよーく幸せにしてくれる「えんぎもの」ですことよ。
8日と14日は酒数寄者:佐々木達郎氏の酒講義。
僕の酒器も使って頂くことになってます。
14日は会場に行って皆様と美味しい楽しい時間を過ごそうと画策中です。
タイミングの合う方、会場でお会いしましょう。
[会 期] 2014年2月7日(金) ~ 23日(日) ※会期中 月曜定休
[時 間] 10 : 00 ~ 19 : 00
[会 場] 白白庵 2階+3階
〒107-0062 東京都港区南青山二丁目17-14
TEL&FAX 03-3402-3021
www.pakupakuan.jp info@pakupakuan.jp

壁画
友人が立ち上げに関わっているギャラリーで
壁画を描きにいって来た。
最終的にホワイトボックスに仕上げるものの、
大きな壁面を好きなように描ける機会も早々ないから
ぜひ一緒にやりましょうとのお誘いを受けてのこと。
平面の作品など一つも作ったことない僕にどうして声かけてくれたのかな?
と若干不思議に思いながらも、以前からやってみたかったことがあり
試してみるにはとてもいい機会をいただけたと思っている。
どんなことをしたのかっていうとユメもチボウも無くなってしまうので
言わないが、思った以上に面白い効果と表現になったと思う。
今の段階ではまだ「アイデア」にしか過ぎないが、
この感じ、経験をきちんと気持ちの中で熟成させていきたいと思う。
そのうちきっと「思い」とシンクロしていく気がする。
また楽しいことの種が蒔かれた。さあ、どんなふうに成長するか!

壁画を描きにいって来た。
最終的にホワイトボックスに仕上げるものの、
大きな壁面を好きなように描ける機会も早々ないから
ぜひ一緒にやりましょうとのお誘いを受けてのこと。
平面の作品など一つも作ったことない僕にどうして声かけてくれたのかな?
と若干不思議に思いながらも、以前からやってみたかったことがあり
試してみるにはとてもいい機会をいただけたと思っている。
どんなことをしたのかっていうとユメもチボウも無くなってしまうので
言わないが、思った以上に面白い効果と表現になったと思う。
今の段階ではまだ「アイデア」にしか過ぎないが、
この感じ、経験をきちんと気持ちの中で熟成させていきたいと思う。
そのうちきっと「思い」とシンクロしていく気がする。
また楽しいことの種が蒔かれた。さあ、どんなふうに成長するか!

引っ越し(ブログのね。)
毎年、この寒い時期にずーっとPCいじくってるなあ。
今年はNTTからKDDIにもうじき変わる関係でプロバイダーも変わり、
よってブログサービスが受けられなくなり、メールアドレスも今までのが使えなくなり、
(携帯のアドレスは大丈夫です。)家デンの番号も変わってしまう為、
まだしばらくは事務仕事に追われそうです。げっそり。
あ、名刺も作んなきゃ。
このブログはHPの中に入れちゃいました。
ブログの引っ越しも楽じゃない!いちいちコピペで手だる〜くなっとります。
いやー、昨年もよー仕事しましたなー。
たくさん記事があって大変ですわ。
HPの左っかわ、一番下のBLOGをポチッとして頂くと入れます。
こちらからでもどうぞ。
http://www.yasuhiro-sumii.com/brog/
HPに入れちゃえば管理も楽かなーなんて思ったりしてたんだけどねー。
このHPのブログサービスはちょっと使い勝手が悪いところがあるので
落ち着いたらもう一つ引っ越し先探すかもです。
う〜ん、悩ましい!!
一元化が一番理想的なんだけどなあ。
うまい方法はないかなあ。
まあ、おいおいやってきますわ。
よろしくです。
今年はNTTからKDDIにもうじき変わる関係でプロバイダーも変わり、
よってブログサービスが受けられなくなり、メールアドレスも今までのが使えなくなり、
(携帯のアドレスは大丈夫です。)家デンの番号も変わってしまう為、
まだしばらくは事務仕事に追われそうです。げっそり。
あ、名刺も作んなきゃ。
このブログはHPの中に入れちゃいました。
ブログの引っ越しも楽じゃない!いちいちコピペで手だる〜くなっとります。
いやー、昨年もよー仕事しましたなー。
たくさん記事があって大変ですわ。
HPの左っかわ、一番下のBLOGをポチッとして頂くと入れます。
こちらからでもどうぞ。
http://www.yasuhiro-sumii.com/brog/
HPに入れちゃえば管理も楽かなーなんて思ったりしてたんだけどねー。
このHPのブログサービスはちょっと使い勝手が悪いところがあるので
落ち着いたらもう一つ引っ越し先探すかもです。
う〜ん、悩ましい!!
一元化が一番理想的なんだけどなあ。
うまい方法はないかなあ。
まあ、おいおいやってきますわ。
よろしくです。
初詣
新しい年が明けました。
今年一年
今までお付き合い頂いた方も、
このところちょっと縁遠くなっている方も、
まだお目にかかれていない方も
どうぞよろしくお願いいたします。
長野に移り住んでからやがて3年を迎えます。
ずいぶん信心深くなりました。
チョイチョイ報告はしているのでご存知かもしれませんが。
善光寺はもちろんしょっちゅう通っています。
参拝のルートが決まってて
善光寺へ行く時は他にもお寺2つ、神社2つ
参ってきます。
諏訪の宮司のお話を聞く機会にも恵まれました。
諏訪のルーツとなる信仰の話、記紀には載らない神話を
聞かせて頂きました。
奈良の高鴨神社の宮司ともつながりを持てました。
こちらは記紀に載ってるルーツのお話について
豊かなイメージとともにお話頂きました。
昨年秋には新嘗祭にも参加させて頂きました。
長野に来たばかりの頃は毎日不安でしょうがありませんでした。
知ってる人のいない土地で一人きり生活できるんだろうか?
仕事は今まで通り続いていくんだろうか?
借金はしたものの返していけるんだろうか?
・・・などなど。
僕にとって不安を解消してくれるものが参拝でした。
毎日行ってたなあ。あのころ。
すがることで、祈ることで、なにか次の扉が開くような
そんな気がしていて、
実際にそう導いて頂いたこの3年でした。
いまではちょっと歩いているだけで何人かの知り合いと
出会い、挨拶できる環境となっています。
毎日の不安がない訳ではないけれど
こうやってたくさんの人達と繋がっているだけで
なんとか生きていけるだろうという自信が湧いてきます。
参拝のときは手を合わせ、まずは感謝をします。
「日々お守り頂きありがとうございます」と。
信仰するとはなにか特定の神の存在を認識することではなくて
日々こうやって生きていけるというその感謝
手を合わせる対象を自分の中にみつけるということかなと感じています。
どんな神であろうと、どんな仏であろうと
大きな存在に支えられて生きているのだなと感じる日々です。
あ、これを読んでおられるあなたも
僕にとって大きな存在かもしれません。
ありがとうございます。
どうぞこれからもよろしくおねがいいたします。

今年一年
今までお付き合い頂いた方も、
このところちょっと縁遠くなっている方も、
まだお目にかかれていない方も
どうぞよろしくお願いいたします。
長野に移り住んでからやがて3年を迎えます。
ずいぶん信心深くなりました。
チョイチョイ報告はしているのでご存知かもしれませんが。
善光寺はもちろんしょっちゅう通っています。
参拝のルートが決まってて
善光寺へ行く時は他にもお寺2つ、神社2つ
参ってきます。
諏訪の宮司のお話を聞く機会にも恵まれました。
諏訪のルーツとなる信仰の話、記紀には載らない神話を
聞かせて頂きました。
奈良の高鴨神社の宮司ともつながりを持てました。
こちらは記紀に載ってるルーツのお話について
豊かなイメージとともにお話頂きました。
昨年秋には新嘗祭にも参加させて頂きました。
長野に来たばかりの頃は毎日不安でしょうがありませんでした。
知ってる人のいない土地で一人きり生活できるんだろうか?
仕事は今まで通り続いていくんだろうか?
借金はしたものの返していけるんだろうか?
・・・などなど。
僕にとって不安を解消してくれるものが参拝でした。
毎日行ってたなあ。あのころ。
すがることで、祈ることで、なにか次の扉が開くような
そんな気がしていて、
実際にそう導いて頂いたこの3年でした。
いまではちょっと歩いているだけで何人かの知り合いと
出会い、挨拶できる環境となっています。
毎日の不安がない訳ではないけれど
こうやってたくさんの人達と繋がっているだけで
なんとか生きていけるだろうという自信が湧いてきます。
参拝のときは手を合わせ、まずは感謝をします。
「日々お守り頂きありがとうございます」と。
信仰するとはなにか特定の神の存在を認識することではなくて
日々こうやって生きていけるというその感謝
手を合わせる対象を自分の中にみつけるということかなと感じています。
どんな神であろうと、どんな仏であろうと
大きな存在に支えられて生きているのだなと感じる日々です。
あ、これを読んでおられるあなたも
僕にとって大きな存在かもしれません。
ありがとうございます。
どうぞこれからもよろしくおねがいいたします。
