fc2ブログ

公開制作

本日、17:00を持ちまして埼玉県本庄市、ギャラリーりつりんでの個展終了致しました。
足を運んでくださった方々、お買い上げくださった方々、ありがとうございました。
注文もいただきました。いましばらくお待ちくださいませ。

伊勢丹新宿店での展示「涼のクラフト展」まだ開催中です。
7月9日まで、よろしくお願い致します。

昨日から小川村での個展にあわせての公開制作始まりました。
かなり特殊な方法をとっているので、
(僕以外にこの方法をとっている人に会ったことも聞いたこともありません。)
足を止めていろいろ尋ねてくださる方に説明するのですが
なかなか理解するという事まではいたらないようです。
鋳造という仕事自体が複雑な工程でわかりにくいですからね。

鋳造というのは基本的には鑞や石膏で作りたい形を成形し、
その形を特殊な砂や耐火石膏などを用いて雌型
(めがた:目指す形をすっぽりおおう型。目指す形の空間が内部に出来上がります。)
を作り、金属の厚み分の隙間が出来るように中子
(なかご:作品の内部空間を形成する型、完成後は崩して掻きだす)
を作り、その隙間に融けた金属を流し込んで作品を作る方法です。

僕の場合、そもそも目指す形というものを厳密にはもっていません。
ですので、原型というものは作りません。
「この隙間に金属が満たされたらおもしろいだろうなあ。」
というちょっと訳のわからないモチベーションで
型となる丸太を彫り、もしくは地面に穴を掘り、
そこに金属を流し込むというまったく原始な方法で作品を作っています。

「目指す形を厳密には持っていない」ものの、
目指す形のボリュームや、テクスチャー、見た時に受ける印象などは
常に念頭にあります。
隙間を作りながらその隙間の空間の形、空間的なネガの形、型に接する空気の形を
見ている訳です。
もちろん形を作りだすための基本的な構想、コンセプトをきちっと作ります。
僕の作品は抽象形態ですのでそれがないと形に説得力が無くなりますので。

2年ぶりの制作、始まりました。
時間はあまりないので短期集中です。
7月7日、小川村の個展会場脇、屋外にて鋳造いたします。
天気に恵まれますように!

昨日の様子、丸太の皮むきで一日終わってしまいました。
Imgp3827


スポンサーサイト



テーマ : アート
ジャンル : 学問・文化・芸術

ふぅ、間に合った。

ここんとここんなんばっかりでスミマセン。

一昨日、昨日と埼玉県本庄のギャラリーりつりんにて在廊し、
昨晩帰って来て、今日不足分の制作して
伊勢丹での展示用作品、またもや時間ギリギリでしたが発送間に合いました。
よかったー。

前回の伊勢丹の展示の際(伊勢丹にて、春の宴展
水滴(習字の時の水入れ)を出していたので、
コーディネーターの方に「筆置きもつくったらどう?」って言われたので
作ってみました。やっぱりやったことのない仕事は楽しいですねー。

こんなんです。水滴と一緒に写してみました。
筆は僕の私物ですので売ってませんよ!(笑)
会場にもう一種類あります。よかったらお近くの方伊勢丹5階にてお手を取ってみてくださいね。

Imgp3795



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

涼のクラフト展 伊勢丹新宿店

ぐはぁ。
一昨日個展の作品発送したけど、もう次の展示まで一週間を切った。
ホントに息つく間もない。
いや、ありがたいんですよ。ホント感謝してます。神様、仏さま。

とにかく出来ることとを全力で!
ここんとこ全力アクセルべたぶみフル回転!
しわ寄せがウチの中の惨状に現れて来ています(笑)
あ〜、掃除したい!

まあ、そんな事はどうでもいいので。

毎回、定番ものに新作を作り足すんですが
今回は自分でも納得!
コーヒーストッカーとコーヒーメジャースプーン。
DMにも載っけてもらいました。
その他に茶匙なんてのも自画自賛。

さて、今日はこれから埼玉の個展会場にオープニングに出かけます。
伊勢丹は在廊致しません。東京の方ゴメンなさいね。

そうそう、DMにはやはり長野県の白磁の作家、奈良千秋さんと隣り合わせ。
きれいな仕事にダンディーなたたずまい(本人が)
好きなんだよなあ。
木工のキリアキさんやガラスの安土草太くん、染色の山田さんと
おなじみな方ともご一緒させて頂き、今回もいい展示になりそう。
会場でぜひ手に取ってみてくださいませ!

Isetan032


Isetan031



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

錫の音 角居康宏 metal work

個展はじまりました。
って言う告知をしたのが一昨日。
ですが、そろそろ次の告知をしないと間に合わないのでしますね。

錫の音 角居康宏 metal work

6/22(土)〜6/28(金)  11:30〜18:00  休み:6/26
在廊日:6/22.23

ギャラリーりつりん
〒367-0062
埼玉県本庄市小島南3-1-21
tel:080-3472-3788

ここで展示したのはもう9年も前。
ガラスの方と一緒に展示でしたが、今回はソロ。
今から思うとあの頃はやれることも限られていたなあ・・。
あれからはずいぶんと腕も磨きましたよ!
本庄の方々にまた見て頂ける機会を持てることは本当に幸せです。

最後のあがき、ただいま新作作ってます。
がんばりまっそ!(金沢弁でした)

Riturin030


Riturin029



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

はじまります。

再三、告知してまいりましたが、
今日より小川村にて角居康宏展「はじまりのかたち」はじまります。
場所:ふるさとらんど小川

昨日、いい感じで展示してまいりましたよ。
ちょっとのぼればアルプスも一望できるところもあるということです。
まだ行ってないけど、よかったらお先にどうぞ(笑)
さて、公開制作に向けて、まだまだやらねば。

Imgp3739



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

図録

以前(2012年4月)「X氏のこだわりコレクション」展
に作品を展示して頂いたということを書きました。
ギャラリートーク
X氏は僕がとても苦しかったときからずっと支えてくれている大切な恩人の一人なのです。

先日X氏から展覧会の図録が完成したと一部お送り頂きました。

X028
(非売品です)


基本的にX氏は物故作家の作品をコレクションしていらっしゃるので、
日本の美術を支えて来たそうそうたるメンバーの中に入れて頂いています。
大変ありがたいことだと思っています。

X027


2年程ブランクがありましたが、今年は立体作品の展示もいくつか予定があり、
制作も久しぶりに再開します。

この図録をいただき、気持ちに喝が入った気がします。
明日から小川村で「はじまりのかたち」展スタート。
今日はこれから搬入です。

高校大学とラグビーをやっていましたが
なんだか試合前の緊張感みたい。大声出したい!
がんばるぞ!


テーマ : アート
ジャンル : 学問・文化・芸術

個展 はじまりのかたち 小川村にて

6月に入りました。(あ、もう一週間過ぎてた。)

怒濤の、まさに文字通り怒濤の一ヶ月になります。
個展3つにデパートの企画展1つ。
がんばらねば・・・!

まずはトップに12日より長野県小川村郷土歴史館に於いて立体の展覧会
「はじまりのかたち」が始まります。
僕の場合、作品のコンセプトが一貫して「はじまり」をテーマにしているので
複数の作品が並ぶ場合、「はじまりのかたち」という展覧会名にしていますが、
今回これで3回目。さあ、どんな空間になりますか。
自分でも楽しみです。

この展示は後半 公開制作があり、7月7日には
郷土歴史館入口に於いて公開鋳造する予定でおります。
アルミが溶けて地面に流れていくさまは一見の価値があると思います。
お時間ありましたらぜひご覧ください。
6月27日より現場で型の制作。
でかい丸太をチェーンソーと鑿と、ドリルで掘り出していく予定です。
ぶっとい丸太も確保していただきました。

さて、公開制作の前に他の展覧会の作品作らなくちゃ。
また追って他の展覧会の情報流しますね。


__1



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

角居康宏

Author:角居康宏
モノを作るのが好きです。
モノを作ることによって
人と関わるのが好きです。

誠実に作ったものは
人の心を動かすと思っています。
美術は人に
熱を与えうると思っています。

僕が、たくさんの作品に
心動かされたように、
僕の作ったもので
誰かの力になれたら。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR