ワインと器
以前、4月6日の記事、
取材
にて、最後の一文でちょっと匂わせたこと書きました。
「実は、もう一つ取材を受けたのですが、
それはのちほど紹介いたしますね。」ってね。
で、それが出来たようですのでご紹介させてくださいな。
web上の「NAGANO WINE オフィシャルホームページ」内の
「ワインと器」
ワイングラスはそんなにたくさん作ったことはないのです。
しかし、錫のうつわで飲むワインは美味しくなると
知人のソムリエのお墨付き。
インタビュアーが知人だったこともあり、そんなこんなの話を
ダラダラとしていたのですが、
こんなにきれいな誌面でまとめてくださいました。
きりりと冷えた辛めの白ワイン、これで飲むと
いいと思うんだよなあ。
しかし、これ白のカタチじゃないからもう一工夫いりますね。
今後の課題もいただいたような気がします。
ありがたいことです。また仕事が広がります。

取材
にて、最後の一文でちょっと匂わせたこと書きました。
「実は、もう一つ取材を受けたのですが、
それはのちほど紹介いたしますね。」ってね。
で、それが出来たようですのでご紹介させてくださいな。
web上の「NAGANO WINE オフィシャルホームページ」内の
「ワインと器」
ワイングラスはそんなにたくさん作ったことはないのです。
しかし、錫のうつわで飲むワインは美味しくなると
知人のソムリエのお墨付き。
インタビュアーが知人だったこともあり、そんなこんなの話を
ダラダラとしていたのですが、
こんなにきれいな誌面でまとめてくださいました。
きりりと冷えた辛めの白ワイン、これで飲むと
いいと思うんだよなあ。
しかし、これ白のカタチじゃないからもう一工夫いりますね。
今後の課題もいただいたような気がします。
ありがたいことです。また仕事が広がります。

スポンサーサイト