無彩庵 池田 看板
7月最終日、ずいぶん長い間待って頂いた看板の取り付け工事に行ってきました。
軽井沢、“無彩庵池田”http://musaian.exblog.jp/
以前ワインクーラーを作らせて頂いたので、記憶にある方もいらっしゃるかと思います。http://genpusya.no-blog.jp/blog/2011/08/post_e20f.html
昨年暮れから話を頂き半年以上経ってようやくの完成。
イメージが固まるまでに時間がかかったこともありますが、
固まってからも各部の調和をどのようにとったらいいか迷いながらの制作でした。
しかし、時間がかかっただけあって自分でも納得の出来。
注文頂いた池田さん夫妻にも喜んで頂いたように思います。
よかった〜!

仕様
フレーム:角鋼管60×30 t=3.2mm つや消し黒塗装
サイン部:銅板 t=1mm 中央部水平線にてリベット結合、
上部テクスチャー叩き荒らし、下部テクスチャー無し
硫化着色
文字 :錫板 t=1mm叩き締めた後、切り抜き
照明 :8W蛍光灯2台
屋根 :アルミ t=2mm叩きだし仕上げ
軽井沢、“無彩庵池田”http://musaian.exblog.jp/
以前ワインクーラーを作らせて頂いたので、記憶にある方もいらっしゃるかと思います。http://genpusya.no-blog.jp/blog/2011/08/post_e20f.html
昨年暮れから話を頂き半年以上経ってようやくの完成。
イメージが固まるまでに時間がかかったこともありますが、
固まってからも各部の調和をどのようにとったらいいか迷いながらの制作でした。
しかし、時間がかかっただけあって自分でも納得の出来。
注文頂いた池田さん夫妻にも喜んで頂いたように思います。
よかった〜!

仕様
フレーム:角鋼管60×30 t=3.2mm つや消し黒塗装
サイン部:銅板 t=1mm 中央部水平線にてリベット結合、
上部テクスチャー叩き荒らし、下部テクスチャー無し
硫化着色
文字 :錫板 t=1mm叩き締めた後、切り抜き
照明 :8W蛍光灯2台
屋根 :アルミ t=2mm叩きだし仕上げ
スポンサーサイト